はっさくを使った簡単デザートの作り方です。
はっさくに含まれる主な栄養素は、ビタミンC、クエン酸、葉酸、カリウム、ナイアシンなどです。それぞれの働きはこんな感じです。↓
ビタミンCは、コラーゲンをつくるのに必要な栄養素です。お肌の健康を保つ働きがあります。またストレスを受けると消費されてしまうので、ストレスが多い自覚がある人は特に意識して摂取した方がいいと思います。
クエン酸は、カルシウムや鉄などのミネラルの吸収を高める作用があります。疲労物質である乳酸を体内で分解して新陳代謝を促進してくれる働きもあります。ストレスからくる体の疲れにもいいらしいです。
葉酸は、ビタミンB群の一種です。ビタミンB12とともに赤血球をつくるので「造血ビタミン」ともいわれているそうです。その他にも細胞の生産や再生を助けてくれます。
カリウムは、むくみをサポートしてくれる栄養素です。塩分の摂りすぎを調節するのに役立ちます。
ナイアシンは、トリプトファンから神経伝達物質のセロトニンが合成される時に、ビタミンB6とマグネシウムとともに必要な栄養素です。
体の冷えが気になるので、温性の黒糖を使いました。
はっさくの黒糖ラム酒漬けの作り方。
材料
- はっさく 2個
- 黒糖 大匙4
- ラム酒 大匙2
作り方
はっさくの皮に包丁を使って十字に切り込みをいれてから皮をお尻の方から(ヘタが付いてない方)皮をむきます。
丁寧に薄皮をむいていきます。全部むけました。↓
黒糖を全体にまんべんなくまぶしてラム酒を全体にかけます。蓋をして冷蔵庫の中に一晩入れておきます。
明日が楽しみです(*´ω`*)
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
また明日食べたら追記します。
追記。
一晩経ったものがコチラです。↑
ジューシーで美味しかったです(*´ω`*)