【作り置き】柚子香るほうれん草のお浸しを作りました。
ほうれん草には、貧血予防に大切な鉄と鉄の吸収を良くしてくれるビタミンCが含まれています。また造血サポートをしてくれる葉酸なども豊富に含まれています。
ほうれん草に含まれる鉄は、非ヘム鉄なのでヘム鉄に比べて吸収率は低いですが、ヘム鉄が含まれている肉や魚と一緒に摂る事で吸収が良くなるそうです。なので、「柚子ほうれん草のお浸し」も肉や魚などと一緒に食べることをおススメします。
それから、鉄は「酸」により溶け出すので、柚子などの酸っぱいものと組み合わせることで吸収率が高まるそうです。
柚子香るほうれん草のお浸しの作り方。
時季にもよりますが、タッパーに入れて冷蔵庫の中で5~6日間は美味しく食べられると思います。
材料 ほうれん草1束分(小鉢4食分くらい)
- ほうれん草 1束
- 柚子の果汁 大匙1
- 白だし 大匙1
- かつおぶし 小さい袋1つ
作り方
フライパンにお湯を沸かします。水で洗ったほうれん草の根の部分を30秒茹でてから全体をお湯に沈めます。30秒経ったらひっくり返して更に30秒茹でます。
ザルにあけて冷たい水にさらします。水気を絞って根を切り落としてから、2~3cm幅に切ります。
もう一度きつく水気を絞ってタッパーに入れます。そこに、柚子の果汁、白だし、かつおぶし、を加えて混ぜます。
これで完成です。
柚子の香りが爽やかなお浸しです。美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
今日は、たくさん作り置きを作りました。しばらく楽が出来そうです(*´ω`*)
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)