【おやつ】食べる小魚ナッツを作りました。
骨を強くするのをサポートしてくれる栄養素は、カルシウム、リン、マグネシウム、ビタミンD、です。にぼしには、それらの栄養が全て含まれています。今日は、にぼしを使ってオヤツを作りました(*´ω`*)
カルシウムは、酸っぱいものと一緒に食べると吸収率があがります。レモン水とかリンゴ酢ドリンクなどをお供にして食べるといいかもしれません。さっそく作り方を書いていこうと思います。
食べる小魚ナッツの甘辛炒めの作り方。
材料 70g
- 食べる煮干し 50g
- ミックスナッツ 20g
- きび糖 大匙2
- 醤油 大匙1
- 本みりん 大匙1
作り方
フライパンに、煮干し、ミックスナッツ、を入れて弱火で煮干しがカリカリになるまでじっくり炒めます。
そこに、きび糖大匙1を加えます。手早く全体にきび糖が行き渡るように絡めます。次に、醤油、本みりん、を加えて汁気がなくなるまで炒めます。
さらに、きび糖大匙1を加えて、手早く全体に行き渡るように炒めます。後入れしたきび糖が溶けるまで炒めます。
きび糖が溶けた後の写真です。↓
きび糖が溶けたら、フライパンの上でできるだけ煮干しとナッツが重ならないように広げて、コンロから外してこのまま冷まします。冷めると表面もカリカリになります。
これで完成です。
美味しいです(*´ω`*)
今までに私が作った【体が喜ぶデザート】の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
【普段の食事で骨を強くする】食事の作り方は、コチラです。↓
普段の食事で骨を丈夫にする カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
チンゲンサイが安かったので、昼ご飯はチンゲンサイと玉子の炒め物を作りました。↓
納豆、菜花の胡麻和え、もち麦入りごはん、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。
まとめというか一言
久しぶりに煮干し食べたら「うんまー!この栄養もっとちょうだい!」って体が喜んでいるのがわかりました。