塩麴に漬けた鯖をみぞれ煮にして食べました。
塩麴は手作りしました。↓
作り方は、コチラに書いています。↓
乾燥米麹を使って塩麴の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
塩麴に漬けたサバをたっぷりの大根おろしと一緒に煮てみました。さっぱりしていて美味しかったので、作り方を書いておこうと思います。市販の塩麴でも美味しくできます(*´ω`*)
さばの塩麴みぞれ煮の作り方。
材料 2食分
- 真さば 半身1枚
- 塩麴 大匙2
- 大根 1/4本
- ショウガ 20g
- 料理酒 大匙2
- 本みりん 大匙2
- 白だし 大匙3
- 水 200ml
作り方
真さばは、半分に切って塩麴を両面に塗ります。お皿にのせてラップをして冷蔵庫に30分入れておきます。
大根は、皮をむいてすりおろします。
ショウガは、皮をむいて薄切りにします。
フライパンに、塩麴に漬けたサバ、大根おろし、ショウガ、料理酒、本みりん、白だし、水、を入れて蓋をして弱火で煮ます。途中、サバをひっくり返して全体に火が通るようにします。
サバに火が通ったら、蓋を外して汁気が少なくなるまで煮ます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
菜花の胡麻和え、味玉、具沢山味噌汁、もち麦入りごはん、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)