どら焼きを作りました。
桜餅をつくった時のあんこが残っていたので、どら焼きを作りました。
桜餅の作り方は、コチラに書いています。↓
【食紅なし】桜餅の作り方。許せないは誰に対しての言葉? - くまさんの健康ひとりご飯
米粉でどら焼きをつくるのは初めてだったので上手く出来るか心配だったけれど、美味しいどら焼きができました。作り方を書いておこうと思います。
あんこの作り方は、コチラに書いています。↓
小豆から黒糖粒あんこの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
米粉でつくるどら焼きの作り方。
材料 8~9個分
- あんこ 適量
- 米粉 200g
- 玉子 Mサイズ3個
- 本みりん 大匙2
- てんさい糖 50g
- ベーキングパウダー 8g
- 水 200ml
- 米油 適量
作り方
ボウルに玉子を割り入れて白身を切ってしっかりと混ぜ合わせます。
そこに、本みりん、てんさい糖、水、を加えて混ぜます。
米粉を加えて生地がサラサラになるまでしっかり混ぜます。そのあとベーキングパウダーを加えて混ぜ合わせます。
フライパンを弱火にかけて米油を薄く広げます。生地を流し入れます。
表面がふつふつしてきたらひっくり返します。
ひっくり返して生地に火が通るまで焼きます。私はひっくり返したあと30秒~1分くらい焼きました。
全部焼けました。↓
台の上にラップを敷いて、その上に生地とあんこをのせます。
生地ではさんで、下に敷いたラップを使って包みます。このまま少し置いて馴染ませます。
全部包めました。↓
これで完成です。
生地がモチモチしていて、とっても美味しいです(*´ω`*)
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
たくさん作ったので、しばらく楽しめそうです(*´ω`*)♪