青のり香る揚げ海老しんじょうを作りました。
何かつけなくてもそのままで美味しい揚げ海老しんじょうの作り方です。冷めても美味しいけれど、揚げたてはもっと美味しいです。行儀悪いけれど、キッチンに立ったまま揚げたてをハフハフしながら頬張るのが一番おいしいと思います。揚げたては熱々なので、火傷しないように気をつけてください(; ・`д・´)
青のりの揚げ海老しんじょうの作り方。
材料 一口大の大きさの海老しんじょう14個くらい
- バナエビ 15匹くらい
- 白いはんぺん 1枚
- 玉子 Mサイズ2個
- 片栗粉 大匙2
- 青のり 大匙1
- 粗塩 小匙1
- 米油 適量
作り方
バナエビは、足をとって殻をむきます。尻尾の殻も引き抜きます。
手で海老を持って軽く曲げて節と節の間に浅めに爪楊枝をさして背ワタを引き抜きます。海老の背中側の身の真ん中あたりに爪楊枝を指します。
全部背ワタがとれました。↓
フードプロセッサーに、海老、手でちぎったはんぺん、玉子、片栗粉、を入れてなめらかにします。フードプロセッサーがないのでミキサーを使いましたが上手くなめらかにならなかったので、すり鉢を使ってすりつぶしました。
ボウルに入れて、青のり、粗塩、を加えて混ぜます。
揚げ焼きしていきます。フライパンに米油を多めに入れて弱中火にかけます。油があたたまったらスプーンで生地をすくって静かに入れます。
こんがりしたらひっくり返して反対側もこんがりさせます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しいからたくさん作ってもすぐになくなります(*´﹃`*)