くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

アレッタの豆乳コーングラタンの作り方。

アレッタのグラタンを作って食べました。

アレッタは、ブロッコリーの変種とケールの変種を掛け合わせてつくられた野菜です。見た目はステックブロッコリーのようで、食感と味もブロッコリーにとてもよく似ていると感じました。

アレッタには、特にカロテンとビタミンKなどが豊富に含まれています。他にもカルシウム、食物繊維、ルテイン、メラトニンなどの体に良い栄養が含まれています。今日は、そんなアレッタを使ってグラタンを作りました。

アレッタの豆乳コーングラタンの作り方。

材料 2食分くらいできます。

  • アレッタ 150~200g
  • 玉ねぎ 1個
  • 無塩バター 20g
  • コーン 380g
  • 無調整豆乳 300ml
  • 米粉 大匙2
  • コンソメキューブ 2個
  • ピザ用チーズ 適量

作り方

玉ねぎの皮をむいて、半分に切って薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20220401202207j:plain

アレッタは、切り口を少し切り落とします。

f:id:bonyarikumasan:20220401202214j:plain

半分の長さに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20220401202221j:plain

フライパンに、玉ねぎ、無塩バター、を入れて弱中火で炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20220401202231j:plain

玉ねぎがしんなりしたら、アレッタを加えてアレッタの色が鮮やかになるまで炒めます。

弱火にして、そこに米粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20220401202239j:plain

豆乳を少しずつ加えて伸ばします。

f:id:bonyarikumasan:20220401202311j:plain

豆乳を全部入れたらコンソメキューブを加えて溶かします。ある程度溶かしたあと木べらで崩して完全に溶かしました。

f:id:bonyarikumasan:20220401202319j:plain

そこに汁を切ったコーンを加えて混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20220401202327j:plain

耐熱皿に入れてチーズをかけます。200度のオーブンに入れて40分間焼きました。使っているオーブンによって焼き時間は変わるので様子をみながら焼いてください。

f:id:bonyarikumasan:20220401202353j:plain

完成です。↓

f:id:bonyarikumasan:20220401202425j:plain

美味しかったです(*´ω`*)このサイズ↑のグラタンが2個できます。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)