くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

黄色と白色の人参サラダの作り方。

黄色と白色の人参が手に入ったのでサラダにしました。

葉っぱ付きのカラフルな人参を買ってきました。

コレです。↓

f:id:bonyarikumasan:20220405191353j:plain

せっかくだし色が綺麗なので、人参の色が損なわれないように、お酢や塩などの色がつかない調味料を使ってサラダにしてみました。見た目も可愛いサラダが出来ました(*´ω`*)作り方を書いておこうと思います。

紫色の人参も使って作るつもりでいましたが、皮をむいてみたら思ったよりも他の食材に紫色がうつるのでやめました。紫色の人参はブロッコリーなどと一緒に炒めて食べました。

【作り置き】人参のサラダの作り方。

時季にもよりますが、容器に入れて蓋をして冷蔵庫の中で4~5日は保存できると思います。

材料

  • 白色人参 2本
  • 黄色人参 1本
  • 塩もみ用の粗塩 小匙2
  • コーン 大匙3
  • オリーブオイル 大匙2
  • レモン汁 小匙2
  • 粗塩 小匙1/2
  • コショウ 5振り

作り方

人参は、水で洗って葉を切り落とします。葉は食べられるので、とっておきます。

人参を見ると皮が薄そうなので皮付きのまま調理しても大丈夫そうな気がしましたが、気になったのでピーラーを使って皮をむきました。

薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20220405191437j:plain

ボウルに、人参、粗塩小匙2、を入れて手で揉みます。そのまま15分間置いておきます。

f:id:bonyarikumasan:20220405191443j:plain

人参の塩を水で洗い流して、水気をきつく絞って容器に入れます。そこに汁気を切ったコーン、オリーブオイル、レモン汁、粗塩小匙1/2、コショウ、を加えて混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20220405191724j:plain

これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20220405191459j:plain

サッパリしていて美味しかったです(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20220405191509j:plain

紫色人参とブロッコリーと新じゃがの炒め物、たらの塩麴焼き、茄子と玉ねぎの味噌汁、もち麦入りごはん、りんご酢ドリンクと一緒に食べました。

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しく出来ました(*´ω`*)♪