くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【疲れた日】ふきのお粥の作り方。

疲れがとれないのでお粥を作って食べました。

ここ1週間、体力を使う作業をたくさんしていました。なので、お風呂上がりのストレッチを念入りにして夜はなるべく早く寝るように心掛けていました。それでも数日前から、朝は体力快復していて元気なんだけれど、夕方3時以降にドッと疲労感と眠気があらわれるようになって動くのが辛くなってきました。昨日は朝起きるのも少し辛かったですが、まだ大丈夫でした。でも夕方の疲労感と眠気はしっかりあり、食欲も普段より出ていました。明日こそはしっかり体を休ませないといけないなぁ・・と考えながら昨晩は眠りにつきました。

そして今朝になったら、朝から筋肉痛と疲労感と眠気がひどくて起きるのも辛くなっていました。食欲も暴走気味でした。食材調達のためにスーパーへ行ってきました。

だんだんと体に疲労が蓄積されていくのを感じていたので、もっと早く対策できたら良かったんだけれど、生活しているといつでも一番に自分の体と心を優先できるわけじゃないからこんな日もあるよね。

今日はゆっくり過ごそうと思います。今は食べて落ち着きましたが、食欲が暴走していたのでとりあえず体に吸収のいいものが食べたいと思ってお粥を作って食べました。案の定お粥だけでは食欲は満たされなくて「今日はいいのよ」と自分に言い聞かせて買っておいた最近は食べないようにしていた食パンを使ってサンドイッチを作って食べました。いまはお腹が満たされて食欲は落ち着いています。今日はなるべく体を休めて過ごそうと思っていますが、すでにまた数時間後にはお腹が空きそうな予感がしています。

ふきのお粥の作り方。

作るのがめんどくさかったので、切れているサラダチキンやふきの水煮を買ってきて楽しちゃいました(*´ω`*)

材料 1食分

  • 米 大匙5
  • 水 大匙50
  • ふきの水煮 20cm
  • 切れているサラダチキン 50g
  • しめじ 少し
  • 玉子 1個
  • 大きい干し海老 小匙1
  • 粗塩 小匙1

作り方

しめじは、石づきをとってほぐしておきます。

f:id:bonyarikumasan:20220410114812j:plain

ふきの水煮は、小口切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20220410114820j:plain

お米は、水で洗って水気を切ります。土鍋に、米、水、を入れて弱中火にかけます。

f:id:bonyarikumasan:20220410114830j:plain

沸騰する前に鍋底からかき混ぜて米がくっつかないようにします。しめじ、サラダチキン、粗塩、を加えます。

f:id:bonyarikumasan:20220410114852j:plain

しめじがしんなりしてきたら、干し海老を加えます。たまにかき混ぜながら米がふっくらして表面がひび割れるまで煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20220410114902j:plain

ふきを加えます。器に玉子を割り入れて溶きほぐしたら回しかけます。半熟の状態で火を止めて完成です。

f:id:bonyarikumasan:20220410114910j:plain

f:id:bonyarikumasan:20220410114918j:plain

ふきの香りとチキンと海老の出汁が合わさって、とっても美味しかったです。味付けは粗塩だけなのでアッサリしていて食べやすいです(*´ω`*)

 

案の定これだけじゃ足りなくてサンドイッチを作って食べました。↓

f:id:bonyarikumasan:20220410114926j:plain

水菜とサラダチキンのサンドイッチです。気休めかもしれないけれど、よく噛んで食べました。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

疲れると食欲と睡眠欲が一気にくる(๑¯ω¯๑)