わらびと帆立の炊き込みご飯を作りました。
冷凍保存用にたっぷりお米3合分で作りました。冷凍保存するときは、ラップに包んで冷ましてから冷凍庫に入れます。2週間くらいは美味しく食べられると思います。
美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
わらびの下処理(灰汁抜き)のやり方は、コチラに書いています。↓
↑この時は、わらびの穂先をつけたまま灰汁抜きして食べましたが、今年は穂先をとることにしました。穂先をとった方が穂先のモサモサした部分がないので食感が良くなるそうです。
わらびと帆立の炊き込みご飯の作り方。
材料 3合分
- 米 3合
- 水 3合分の規定量よりも大匙6少ない量
- 料理酒 大匙3
- 醤油 大匙3
- 下処理したわらび 200gくらい
- ベビー帆立 120gくらい
作り方
下処理したわらびは、2cmの長さに切っておきます。
米を水で洗ってお釜に入れます。料理酒、醤油、を加えた後に3合分の線まで水を注ぎ入れます。ベビー帆立、わらび、をのせて炊飯器にセットします。炊飯ボタンを押します。
炊き上がったら、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。
これで完成です。
美味しかったです(*´ω`*)塩麴豚肉と筍の炒め煮、水菜とトマトのサラダ、姫皮とワカメの味噌汁、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)♪