旨味たっぷりの豚肉と筍の香りと食感を楽しむ春ご飯。
塩麴には、疲労回復、腸内環境の改善、免疫力アップ、動脈硬化の予防、美肌、などをサポートする働きがあります。
中でも私が大切にしていることは腸内環境をととのえることですが、腸内環境を整えるのをサポートをしてくれる栄養素は、発酵食品、オリゴ糖、食物繊維、です。塩麴は発酵食品ですし、善玉菌のエサになるオリゴ糖も含まれています。筍などの食物繊維を含んだ食べ物との相性は抜群です(*´ω`*)
また、塩麴には酵素の一つの【プロテアーゼ】というものが含まれています。プロテアーゼにはお肉のタンパク質を分解してお肉を柔らかくしてくれる働きがあります。それだけじゃなく分解されたタンパク質は、旨味成分であるアミノ酸に変化するそうです。なので、お肉を塩麴に漬けると旨味がアップします。
美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
塩麴豚肉と筍の炒め煮の作り方。
材料 2~3食分くらい
- 下処理した筍 大1個
- 豚小間肉 200g
- 塩麴 大匙2
- 醤油 大匙3
- 料理酒 大匙1
- 本みりん 大匙1
- てんさい糖 大匙2
- 水 200ml
作り方
豚小間肉は、塩麴を加えて全体に塩麴が行き渡るように混ぜて置いておきます。ラップをして冷蔵庫の中に1~2時間入れておきます。
筍は、食べやすい大きさに切ります。
フライパンに、筍、塩麴に漬けた豚小間肉、を入れて弱中火で炒めます。
肉の色が変わったら、醤油、料理酒、本みりん、てんさい糖、水、を加えて汁気がなくなるまで煮ます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)この日は、わらびと帆立の炊き込みご飯と一緒に食べましたが白ご飯との相性は抜群です!ぜひ白ご飯と食べて欲しいです!
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)