くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

米粉でふわふわホットケーキの作り方。

おやつ用のホットケーキを作り置きしました。

腸内環境やアトピーのために小麦粉はあまり食べないようにしています。今日は、米粉を使ってベーキングパウダーなしでふわふわのホットケーキを作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。

米粉でホットケーキの作り方。

材料 直径約9cmのホットケーキ7枚分

  • 玉子 Mサイズ3個
  • 米粉 大匙10
  • 水 大匙10
  • てんさい糖 大匙1
  • 米油 適量

作り方

玉子は、卵白と黄身にわけます。

黄身に、てんさい糖、米粉、水、を加えてなめらかになるまでよく混ぜておきます。

ハンドミキサーを使って卵白を泡立てます。しっかり角が立つまで泡立ててメレンゲを作ります。

メレンゲに混ぜ合わせておいたものを加えて混ぜます。

フライパンに米油を薄くひいて弱火にかけます。フライパンが温まったら、お玉で生地をすくって乗せます。蓋をして焼きます。

ひっくり返して蓋をして裏側も焼きます。

初めは恐るおそる1枚ずつ焼いていましたが、最後の方はコツをつかんで3枚同時に焼けるようになりました。↓

これで完成です。

夏みかんとルビーグレープフルーツのジャムと一緒に食べました。美味しかったです(*´ω`*)

断面はこんな感じ。↓

ベーキングパウダーなしでもふわふわです。

今日食べない分は、冷ましてラップに包んで冷凍保存しました。↓

 

今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

米粉でできた餃子の皮を見つけたので、今日は今から餃子を作ります(*´ω`*)

まとめというか一言

この前に作った米粉のパウンドケーキがまだ冷凍庫の中にあるし、今日作ったホットケーキも合わせて暫くの間は楽しいオヤツ時間を過ごせそうです♪