くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

鶏もも肉でこってりミネストラの作り方。

ミネストローネとミネストラの違いにビックリ!ミネストラを作りました。

今まで知らなかったんですが、イタリアではパスタや米などが入っていない野菜スープをミネストラというそうです。トマト味の野菜スープは全部ひっくるめてミネストローネというものだって思い込んでいたので、何気なく調べてビックリしました。私が今まで食べていたものはミネストラだったんだ・・Σ(゚Д゚)

そんなこんなでこの日はミネストラを作りました。これは1日の朝に神棚へお供えする用に作ったものです。これの他に「魚のムニエル、はっさく、水、酒、米、塩」も一緒にお供えしました。

美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。

こってり美味しいミネストラの作り方。

材料

  • 鶏もも肉 1枚
  • トマト 1個
  • 新玉ねぎ 1/2個
  • 人参 1/2本
  • ズッキーニ 1本
  • 新ジャガイモ 小さいの3個
  • にんにく 3かけ
  • オリーブオイル 大匙2
  • あらごしトマトパック 388g
  • コンソメキューブ 2個
  • ケチャップ 大匙1~2
  • 水 200ml

作り方

人参は、水で洗って皮をむいて7mm角切りにします。

玉ねぎ1/2個は、皮をむいて人参と同じくらいの大きさに切ります。

ズッキーニは、水で洗ってヘタを切り落として、人参や玉ねぎと大体同じ大きさに切ります。8等分のくし切りにしてから小口切りにするみたいに切ると楽に切れます。

新じゃがいもは、水でよく洗って皮付きのまま他の野菜と大体同じ大きさに切ります。

トマトは、水で洗って半分に切ってからヘタをとります。他の野菜と大体同じ大きさに切ります。

にんにくは、皮をむいて薄切りにします。

鶏もも肉は、小さめに切ります。

鍋に、人参、玉ねぎ、ズッキーニ、新じゃがいも、トマト、鶏もも肉、オリーブオイル、を入れて中火にかけて炒めます。

全体に油が回ったら、あらごしトマトパック、水、コンソメキューブ、を加えてグツグツさせます。グツグツしてきたら弱火にして全体に火が通るまで煮ます。

そこにケチャップを加えて、さらに弱火のまま5分煮ます。

これで完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)

この日は、禁断のフランスパンにとろけるモッツアレラチーズをのせてチンしたものとホット豆乳も一緒に食べました。疲れた心に旨味たっぷりのミネストラと小麦の香り、それから優しいホット豆乳の温かさが染みました。今はもう大丈夫だけれど、この日はまだ疲れを引きずっていました。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

ミネストラにご飯とチーズを入れて煮詰めてリゾットにしても美味しいです。