野菜たっぷり鶏塩麴ソーセージを作りました。
メインになる作り置きおかずを作りました。人参、玉ねぎ、セロリ、パセリ、にんにくの5種類の野菜を使った野菜が摂れるソーセージです。自家製ソーセージなので、添加物を気にせずに安心して食べられます。
野菜たっぷり鶏塩麴ソーセージの作り方。
時季にもよりますが、冷蔵保存で4~5日は美味しく食べられると思います。
材料 10本
- 鶏むね肉 2枚
- 人参 2本
- 玉ねぎ 1個
- セロリの茎 1本分
- にんにく 3かけ
- パセリの葉 2本分
- 塩麴 大匙5
作り方
人参は、皮をむいてすりおろしてフライパンに入れます。
玉ねぎは、皮をむいてすりおろしてフライパンに入れます。
セロリの茎は、すりおろしてフライパンに入れます。
にんにくは、皮をむいてすりおろしてフライパンに入れます。
フライパンを中火にかけて汁気がなくなるまで炒めます。
汁気がなくなったら、火を止めてそのまま冷ましておきます。
パセリの葉は、粗みじん切りにします。
鶏むね肉は、皮をはずして余分な脂身や筋があればとります。
細かく切ります。
ボウルに、鶏むね肉、塩麴、冷ました野菜、パセリ、を入れて手でよく捏ねます。
ラップに包みます。台の上にラップを敷いて、その上に肉を細長くのせます。なるべく空気を抜いてキャンディーのように包みます。
全部包みました。↓
上からアルミホイルで包みます。
鍋にお湯を沸かして包んだソーセージを静かに入れます。浮いてくるのでお皿などで重しをして弱中火で30分茹でます。
水につけて手で触れるくらいの温度になるまで冷ましてアルミホイルとラップを外します。米油をしいたフライパンに並べて焼きます。
こんがり焼けたら完成です。
美味しくできました(*´ω`*)♪
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
野菜も一緒に摂れます。セロリとパセリの香りが好きなので入れて作りましたが、苦手な人はハーブに変えたりして自分好みのソーセージが作れます(*´ω`*)