くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

鮭のカレー麹焼きの作り方。チョコレート嚢胞がわからないくらいになりました。

まごわやさしいで鮭のカレー麹焼き定食を作りました。

数日間更新していませんでした。インターネットに繋がらなくなってしまって、少しの間インターネットから離れた生活をしていました。ネットを控えてみて思ったんですが、知らず知らずのうちにネットに依存していたんだなぁって・・。でも、不便だなと思う反面、ネットのない生活ってすごく気楽だなぁとも思いました。ネットには情報が溢れていて、どんな情報もその一つ一つが心を「刺激」するものになっていたんだなぁと感じました。これからは、たまにネット断ちしてみようかなって思いました(*‘ω‘ *)

 

知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。

  • →豆、味噌、豆腐
  • →ごま、ナッツ類
  • →わかめなどの海藻類
  • →野菜
  • →魚
  • →シイタケなどのキノコ類
  • →芋

今日は、7品目が全て摂れる【鮭のカレー麴焼き定食】を作って食べました。

こんなの出来ました。↓

鮭のカレー麹焼き、大根おろし、具沢山麹納豆、とろろ、サラダ、もち麦と蕎麦の実入りご飯、リンゴ酢ドリンクです。

具沢山麴納豆の作り方は、コチラに書いています。↓

【腸活】【作り置き】具沢山麹納豆の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

今日は、蒟蒻なし&醤油麹を塩麴と味噌の半々に変えて作りました。

とろろの作り方は、こっちです。↓

【まごわやさしい】鯖の醤油昆布麹漬け定食の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

美味しく出来たので、鮭のカレー麴焼きの作り方を書いておこうと思います。

【簡単レシピ】鮭のカレー麴焼きの作り方。

材料 2食分

  • 鮭の切り身 2切れ
  • 塩麴 大匙1~2
  • S&Bのカレー粉 小匙1

作り方

鮭の切り身に塩麴とカレー粉をかけて全体に塗ります。ラップをして冷蔵庫の中に1時間くらい入れておきます。

魚焼きグリルに入れて焼きます。焼きあがったら白ゴマをかけます。これで完成です。

塩麴効果で旨味がアップされた鮭にスパイシーなカレー粉がよく合います。とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

【まごわやさしい】の内訳はこんな感じでした。↓

  • →納豆(具沢山麹納豆)
  • →白ゴマ(鮭のカレー麴焼き)
  • →乾燥ひじき(具沢山麴納豆)
  • →大根(大根おろし)、人参(具沢山麴納豆)、水菜、ブロッコリー、トマト(サラダ
  • →鮭(鮭のカレー麴焼き)
  • →しめじ(具沢山麴納豆)
  • →長芋(とろろ)

今までに私が作った【まごわやさしい】の食事の作り方は、コチラに書いています。↓

まごわやさしい レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラです。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

チョコレート嚢胞がわからないくらいになりました。

ネットに繋がらなくてブログを更新していない間に婦人科の通院に行ってきました。病院には3ヶ月に1回薬を貰うために通院しています。それから、半年に一度検査をしましょう、といわれてそうしています。実際は、私の都合で何度も予約日がかなり早くなったりしてキッチリ3ヶ月とか半年じゃないけれど。

2020年2月に検査をして貰った時に、チョコレート嚢胞が小さくなっていると言って貰えました。すごく嬉しくて、その時のことは興奮気味にブログに書いています(*´ω`*)

そして、先日、病院に行ってきました。検査をして貰った結果、チョコレート嚢胞がわからないくらいになっていると言われました。チョコレート嚢胞があった痕はあるけれど正常な卵巣と同じくらいの見た目になっている、と言われました。

画像を見ながら説明していただいたんですが、素人目で見てもわかるくらい綺麗になっていました。「薬が効いたんだね~。すごいね~、薬が効くとこんなに綺麗になるんだよね、感心しちゃった」って先生は言っていました。

「前に先生が言ってくれたように夜は11時までに寝るようにしているからかもしれません。先生のおかげです」と言うと「私は何もしていないよ。くまさんが頑張ったからだよ。真面目にやってくれていたんだね、やっぱり体は健康になろうとすると応えてくれるんだね」と言ってくれてすごく嬉しかったです。

体を診て薬を出してくれるお医者さんはたくさんいるけれど、先生のようにそれ以外の事を話してくださるお医者さんはあまりいなかったな、と思います。病院に行って薬だけ飲んで治った時もあったけれど、それだけじゃ治らない時もあったなぁと経験で感じています。そういう耳が痛い事も指導してくださる先生に出会えたことで良くなれたので、そういう先生に出会えたことを有難くて幸せなことだなと思いました。

11時までに寝る以外にも自主的に体の為にしていることはまだ沢山あるけれど、なんだか「やってますアピールしている人」みたいになったらウザイと思われるかな・・って思いつつも感謝の気持ちは伝えたいと思って言った言葉だったけれど、逆に励まされてしまいました。これからも体と心の健康の為に今していることを続けていこうと改めて強く思えました。

私の場合は、はじめから薬がちゃんと効く体ではありませんでした。通院して薬を飲みながら、体のケア(できるだけ決まった時間に寝て起きる、疲れていたら休むなど)、食事(必要な栄養を摂ることなど)、運動(ストレッチや朝散歩など血の巡りをよくすること)、心(リフレッシュすること、整理して考える事など)を意識して続けてきました。それから続けるにあたって「無理をしてまで続けようとしない」ことを一番大切にしていました。体のケア、食事、運動、心のケアをする目的は体と心が楽になる為だし、私の性格的に決めたらやりすぎてしまうところがあるので、私には無理をしないと決めることは大事な事でした。

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)♪

 

2022年7月追記

チョコレート嚢胞がわからないくらいに良くなったと言われて浮かれてしまって子宮筋腫の事で書かなくてはいけないのに書きそびれてしまっていたことがあったので、追記します。

実は、この日↑の検査でチョコレート嚢胞はわからないくらいに良くなったと言われたけれど、子宮筋腫は少し大きくなっているとも言われていました。上↑の記事を書く時に一緒に書くべきでしたが、浮かれて書きそびれてしまいました。最近、体調を振り返っている時に【まごわやさしいカレーの作り方。チョコレート嚢胞と子宮筋腫が小さくなった】の記事を読み返していて、もしかしたら薬の効果のことで誤解を招く可能性があるかもしれないと思ったので追記することにしました。私の個人的な体調変化の話でもあるので興味ある人なんかいるかなって思ったけれど・・。

詳しいことは【まごわやさしいカレーの作り方。チョコレート嚢胞と子宮筋腫が小さくなった】の記事に追記しました。同じ文章をここにも書いておきます。

↓ ↓ ↓

その後、チョコレート嚢胞はわからないくらい良くなりました。その時のことは2022年5月27日にブログに書いています。まさかチョコレート嚢胞がわからないくらい良くなるとは想像もしていなくて、嬉しくて嬉しすぎて子宮筋腫について書かなくてはいけないことがあったんだけれど、その日は舞い上がってしまい書いていませんでした。

最近、自分の体調を振り返っている時に【まごわやさしいカレーの作り方。チョコレート嚢胞と子宮筋腫が小さくなった】の記事を読み返していて思ったんだけれど、これは追記しないと薬の効果のことで誤解を招く可能性があるかもしれないと思いました。なので、追記しています。

実は、前回の検査のときに先生から「チョコレート嚢胞はわからないくらいに良くなったけれど、子宮筋腫は少し大きくなったね。でも、子宮筋腫には今飲んでいる薬は効かないし子宮筋腫は大きくなるものだからね」と言われていました。以前に【まごわやさしいカレーの作り方。チョコレート嚢胞と子宮筋腫が小さくなった】の記事に書いたようなやり取りを先生としていたので、その時は「うん?」ってなったんだけれど、チョコレート嚢胞がわからないくらいになったことの方が嬉しくて先生にちゃんと確認せずに帰ってきてしまいました。3つあるうちのどの子宮筋腫が大きくなったのか、くらいは聞いておけばよかったと思います。大体3ヶ月に1回の頻度で通院しているので、それ以降はまだ病院に行っていません。あの日や今までにした先生とのやり取りを思い返してみたら、チョコレート嚢胞と子宮筋腫の話はしていましたが、先生は一度も「薬が子宮筋腫に効く、効いた」とは言っていませんでした。上↑に書いた先生との会話のやり取りは、全部ではないですが出来るだけそのまま書いたつもりです。私は、当然チョコレート嚢胞と子宮筋腫の治療を同時にするんだろうと思い込んでいたので、薬をはじめる前に何の為の薬なのかを先生にちゃんと確認していませんでした。だからこんな誤解をしてしまったんだなと思います。

私が今飲んでいる薬(ジエノゲスト)は、チョコレート嚢胞の治療のための薬であって子宮筋腫の治療のために飲んでいるわけではないそうです。そして、今現在の私は薬が効いてチョコレート嚢胞はわからないくらいに良くなったけれど、子宮筋腫は良くなったり悪くなったりしている状態です。

「うん?」って思った時にちゃんと確認しておけばよかったんだけれど、浮かれてしまってあの日も薬をはじめる時と同じようにちゃんと確認しなかったので、家に帰ってからまた何か誤解していたら困るなぁって思いました。次に病院に行った時になにか誤解が判明したらまた追記します。今回のことで私にはその場の雰囲気とか気分に流されて気になった事を質問しそびれてしまう癖があるなぁって思いました。