くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

オートミールとバナナのチョコステックケーキの作り方。

【小麦粉、卵、乳製品不使用】チョコスティックケーキ。

オートミール、バナナ、きな粉、純ココア、寒天、などを使ってステックケーキを作りました。

  • オートミールには、食物性タンパク質が白米の2倍含まれています。またカルシウムや鉄分などのミネラルや、糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1、抗酸化作用のあるビタミンE、お腹にうれしい食物繊維などが豊富に含まれています。
  • バナナには、セロトニン(別名、幸せホルモン)を生成するために必要な栄養素である、トリプトファンをはじめ、炭水化物、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウム、鉄、が全て含まれています。
  • きな粉には、腸内環境を整えるサポートをしてくれる、食物繊維、大豆オリゴ糖、が含まれています。たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、葉酸、なども豊富に含まれています。
  • 純ココアには、カカオマスポリフェノールが豊富に含まれています。カカオマスポリフェノールは、抗酸化作用が強くて活性酸素の抑制や生活習慣病の予防、リラックス効果、血行促進、などをサポートしてくれます。
  • 寒天には、食物繊維が豊富に含まれています。

美味しくできたので作り方を書いておこうと思います(*´ω`*)

オートミールとバナナのチョコスティックケーキの作り方。

甘味が足りない場合は、蜂蜜やてんさい糖などを加えてみてください。

材料 7本分

  • 完熟バナナ 3本
  • オートミール 30g
  • きな粉 35g
  • 純ココア 35g
  • 粉寒天 2g
  • 水 200ml

作り方

バナナは、皮をむいてタッパーに入れて、フォークの裏を使って潰します。

そこに、オートミール、きな粉、純ココア、粉寒天、水、を加えてよく混ぜます。

ラップをして500wのレンジに入れて5~6分間加熱します。ラップを外して冷まします。冷めたら、蓋をして冷蔵庫の中に入れて冷やします。

冷えたら冷蔵庫から取り出します。タッパーから外します。タッパーを逆さまにしてタッパーの縁を左右同時に少し引っ張ると外れやすいです。

包丁を使って食べやすい大きさに切ります。

これで完成です。

美味しく出来ました(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

すぐに食べない分は、ラップに包んで冷蔵庫の中で保存します。なるべく早めに食べ切ります。