くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【作り置き】小松菜と厚揚げの煮浸しの作り方。

【簡単レシピ】小松菜と厚揚げの煮浸し。

この前、作り置き用に小松菜と厚揚げの煮浸しを作りました。

小松菜には、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラルの他にビタミンC、βカロテン、食物繊維などの栄養が豊富に含まれています。厚揚げは、油で揚げているぶん豆腐よりカロリーは高いですが煮崩れしにくく料理しやすいです。タンパク質やカルシウム、マグネシウムなどのミネラル、それからイソフラボンなどが豊富に含まれています。

美味しくできたので、作り方を書いておこうと思います。

小松菜と厚揚げの煮浸しの作り方。

材料

  • 小松菜 1束
  • 厚揚げ 一袋
  • 白だし 50ml
  • 水 100ml

作り方

厚揚げは、5mm幅に切ります。

小松菜は、水で洗って根を切り落とします。土がついている場合があるので、もう一度水でよく洗ってから2cm幅に切ります。

鍋に、厚揚げ、小松菜、白だし、水、を入れて蓋をして中火にかけます。小松菜がしんなりするまで煮ます。

これで完成です。

タッパーいっぱいに出来ました。少しずつ食べます(*´ω`*)

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

同じ日に作った「ガツンとにんにく手羽元と大根のさっぱり煮」もまだあるので、少し楽できます(๑¯ω¯๑)