くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【疲れている時】にんにく塩麴漬け豚肩ブロックのオーブン焼きの作り方。

【簡単レシピ】にんにく塩麴漬け豚肩肉のオーブン焼き。

ビタミンB1が体内から足りなくなると糖質をエネルギーに変換されにくくなり疲労を感じやすくなります。豚肉には、糖質をエネルギーに変換してくれるビタミンB1が豊富に含まれています。ヒレの部位に一番多く含まれているのでヒレを使って作ろうと思っていましたが、スーパーに行ったら売り切れていました。代わりに売っていた豚肩ロースブロック肉を買ってきました。豚肩ロースブロック肉にもビタミンB1は豊富に含まれています。

また、にんにくにもビタミンB1が含まれています。にんにくに含まれるアリシンはビタミンB1と一緒に摂ると疲労回復サポート力がアップします。

美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。

にんにく塩麴漬け豚肩ロースブロック肉のオーブン焼きの作り方。

材料 2食分くらい

  • 豚肩ロースブロック肉 350g
  • にんにく 4かけ
  • 塩麴 大匙2
  • あればベビーリーフ 1袋

作り方

豚肩ロースブロック肉は、4等分くらいに切ります。下7mmくらい残して5mm間隔に切り込みを入れます。切り離さないようにします。↓こうすると味がしみ込みやすくなるし食べやすいです。

ビニール袋に肉を入れて、皮をむいてすりおろしたにんにく、塩麴、を加えて袋の上から手で揉みます。空気を抜いて袋の口を閉じて、冷蔵庫の中に2時間くらい入れておきます。

塩麴を指でできるだけとって、耐熱皿に並べて予熱なしの160度のオーブンに入れて1時間焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。

焼けたらお皿に盛りつけて完成です。

肉の下にベビーリーフを敷いてみました。

美味しかったです(*´ω`*)♪切り込みしてあるので、味がしみ込んでいて美味しいし食べやすいです。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

切って、漬けて、オーブンに入れるだけで出来るので楽です(*´ω`*)