ニラピー玉あんかけを作りました。
ニラのような香りのいい野菜は気の巡りをサポートしてくます。香りのいいものを食べるとなんとなく気分がスッキリしますよね。
それから、ニラに含まれるビタミンB1には糖質をエネルギーに変換して疲労回復をサポートする役割があります。ニラに含まれるアリシンはビタミンB1と一緒に摂ると疲労回復サポート力がアップします。
ニラとピーマンにはビタミンCが豊富に含まれています。玉子にはタンパク質が含まれています。ストレスを感じるとビタミンCとタンパク質を消費するので、積極的に摂取しておきたいです。
ニラとピーマンと玉子を使ってニラピー玉あんかけを作りました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
ニラピー玉あんかけの作り方。
材料 2食分くらい
- ニラ 1/2束
- ピーマン 2個
- 玉子 3個
- 塩 ひとつまみ
- 米油 大匙2
- 醤油 大匙2
- ケチャップ 大匙1
- お酢 大匙1
- 本みりん 大匙1
- きび糖 大匙1
- 水 100ml
- 片栗粉 小匙3
作り方
ニラは、水で洗います。根に近くてかたい部分を切り落として、4cm幅に切ります。
ピーマンは、水で洗います。ヘタと種をとって、細切りにします。
器に玉子を割り入れて、塩を加えてといておきます。
フライパンに、米油、ニラ、ピーマン、を入れて中火で炒めます。
全体がしんなりしてきたら、玉子を加えて大きな炒り玉子を作るみたいにして炒めます。火を通しすぎると玉子がパサパサになるので、適当なところで火を止めてお皿に盛ります。
耐熱容器に、醤油、ケチャップ、お酢、本みりん、きび糖、水、片栗粉、を入れて片栗粉がダマにならないようによくかき混ぜます。
500wのレンジに1分間かけます。すぐに取り出して混ぜ合わせます。さらに500wのレンジに30秒かけます。すぐに取り出して混ぜます。これを好みのとろみになるまで繰り返します。
お皿に盛ったニラ玉に作ったあんかけをかけたら完成です。
美味しかったです(*´ω`*)
鶏スペアリブと蒟蒻と大根の煮物、中華風サラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁、もち麦入りごはん、それからオボンに乗り切らなかったから写真に写ってないけれど、リンゴ酢ドリンクも一緒に食べました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単にできて美味しいです(*´ω`*)♪