くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

冷たい枝豆のポタージュの作り方。

枝豆のポタージュを作りました。

枝豆は、5月頃から出回り始めて10月頃までが旬といわれています。今ですね!(*´ω`*)旬の食べ物は旬じゃない食べ物に比べて栄養価が高く味も美味しいです。

枝豆には、エネルギー代謝に関りがあるビタミンB1とB2が豊富に含まれています。なので、これからの時季夏バテ予防や疲労回復サポートなどにいいと思います。また、むくみ改善サポートをしてくれるカリウムも豊富に含まれているのも嬉しいです。

美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。

枝豆のポタージュの作り方。

材料

  • 生枝豆 250g
  • 玉ねぎ 1個
  • コンソメ 大匙2
  • 無調整豆乳 200ml
  • 水 400ml

作り方

枝豆は、水で洗います。鍋にお湯を沸かして枝豆を茹でます。柔らかくしたかったので3分くらい茹でました。茹で終えたらザルにあけて水につけて冷やします。

茹でている間に、玉ねぎの皮をむいて薄切りにしておきます。

鍋に、玉ねぎの薄切り、サヤから豆を外した枝豆、水、コンソメ、を入れて弱中火にかけます。汁が半分になって柔らかくなるまで煮ます。そのまま冷まします。

裏ごしします。

裏ごししました。↓

豆乳を加えます。

冷蔵庫に入れて冷やしたら完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

ライ麦パン、ポテトサラダ、グリーンマークのハムエッグ、麦茶も一緒に食べました。私にとって禁断のパンだけれど、たまにはいいよね。美味しいものは心の栄養。

朝食のような夕食を食べました(*‘ω‘ *)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しく出来ました(*´ω`*)♪