ロコモコ丼を作って食べました。
「冷やし中華はじめました!」とかあるけれど、7月11日はロコモコ丼開きの日です。ロコモコ丼に「開きの日」があることを最近ラジオで知ってビックリしました。暑い日本の夏を乗り切るために、疲労回復、スタミナアップに役立つロコモコ丼をこの日をキッカケに多くの人に食べてもらうことが目的で決められた「7月11日」⇒「夏(7)のいい(11)日」なんだそうです。
今日は1日遅れちゃったけれど、ロコモコ丼を作って食べました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。
ロコモコ丼の作り方。
ハンバーグは2個分の材料です。食べない分は、冷凍・冷蔵保存できます。
材料 1食分
- 温かい麦入りごはん 150g
- 合い挽き肉 290gくらい
- 天日海塩 小匙1
- 玉ねぎ 1個
- にんにく 3かけ
- 米油 大匙1
- 玉子 1個
- 米油 大匙1
- レタス 2枚
- オクラ 2本
- ミニトマト 5個
タレ
- ケチャップ 大匙1と半分
- オイスターソース 大匙1
- 醤油 大匙2
- あればマヨネーズ 適量
作り方
玉ねぎは、皮をむいてみじん切りにします。
にんにくは、皮をむいて半分に切って芽を取り除きます。みじん切りにします。
フライパンに、米油大匙1、玉ねぎ、にんにく、を入れて色が変わるまで炒めます。冷ましておきます。
冷ましている間に野菜の準備をしていきます。
オクラは、水で洗ってヘタと額をとります。板摺をして水で洗います。濡れたままタッパーに入れて蓋をして500wのレンジで1分間加熱します。
レンジから取り出して水につけて冷やします。水気を切っておきます。
レタスは、水で洗って水気を切ります。5mm幅に切ります。
ミニトマトは、ヘタをとって水で洗います。半分に切ります。
これで野菜の準備は完了です。次に冷ましている間にタレを作ります。
器に、ケチャップ、オイスターソース、醤油、を入れて混ぜ合わせます。
これでタレは完成です。ハンバーグを作っていきます。
ボウルに、冷ました玉ねぎ&にんにく、合い挽き肉、天日海塩、を入れて粘り気が出るまで手で捏ねます。
このくらい粘り気が出るまで捏ねます。↓
ハンバーグに形成して(真ん中は凹ましてください)フライパンに並べます。蓋をして弱中火で焼きます。色が変わってきたら、ひっくり返して反対側も焼いて火を通します。焼けたら取り出しておきます。
フライパンを綺麗に洗って(バチバチ飛ぶので水滴は拭いてください)、米油大匙1を入れて中火にかけます。温まったら、玉子を割り入れて弱火にして半熟目玉焼きを作ります。
盛り付けていきます。
ドンブリに麦入りご飯を入れます。レタスをのせて、ハンバーグ、目玉焼き、オクラ、ミニトマト、を盛り付けます。作っておいたタレをかけて、お好みでマヨネーズをかけます。これで完成です。
美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
野菜、タンパク質、炭水化物が美味しく手軽にとれます。スタミナがつきますね!にんにくと玉ねぎに含まれるビタミンB1とアリシンは疲労回復サポートもしてくれます(*´ω`*)♪