今日もオーブンに頑張って作って貰いました。
ちょっと忙しい日が続いていたせいで疲れがとれないので、今日もオーブンに頑張って作って貰いました。漬けて切って並べてオーブンに入れて焼くだけの簡単レシピです。
習慣なので朝の散歩は行きましたが、今日はもう何もしないぞ!と決めてゴロゴロして過ごしました。朝ご飯と昼ご飯は作り置きとか家にあるものを適当に食べました。昼過ぎから少し元気になってきたので、買い物へ行ってごはんを作りました。美味しそうに出来たので、作り方を書いておこうと思います。
塩麴ハーブと赤魚と夏野菜のオーブン焼きの作り方。
材料
- 赤魚の切り身 2枚
- 塩麴 大匙2
- 乾燥バジル 小匙1
- ズッキーニ 1本
- とうもろこし 1本
- 冷凍ブロッコリー 4子房
- 天日海塩 2つまみ
作り方
ビニール袋に、赤魚の切り身、塩麴、乾燥バジル、を入れて袋越しに手で揉みます。全体に塩麴とバジルが行き渡ったら、袋の中の空気を抜いて口を閉じます。冷蔵庫の中に1~2時間入れておきます。
ズッキーニは、水で洗って上下を切り落とします。1cm幅に切ります。
とうもろこしは、皮をむいて髭をとります。3等分にしてから半分に切ります。
大きな耐熱皿に魚を並べておきます。野菜を盛り付けて、野菜の上に天日海塩をかけます。
160度のオーブンで50分間焼きます。焼き時間はオーブンよって違うので、様子をみながら焼いてください。これで完成です。
まだ食べてないけれど、美味しそうにできました。先にお風呂に入ってから食べる。食べ終わったら趣味の時間を楽しもうと思います。今日はひたすらリフレッシュするぞ(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
私の場合は、疲れ果てている時に限って頭は「〇〇しないと!」とか「〇〇もしておきたい!」とかって忙しくまわるから、それに合わせて無理に動こうとすると後でイライラしてきたり体調不良になったりする場合が多かったです。何もしないって難しいし勇気がいるけれど、たまには必要なものなんだと割り切るのは大切だなと思います。人間には休息が必要なのに、割り切らないと休めない事の方が問題なんだよなぁ・・と、まだ自分のなかにしつこい考え癖が残っているなぁと思いました。
今の私は、バーーーー!っと頑張って疲れ果ててバタン!と休むみたいな働き方や頭の使い方をしているけれど、オンとオフのスイッチをしっかり切り替えて体力と気力の無駄な消費を減らせるようにしてトゥーーーーーって感じの安定した働き方や頭の使い方をいつか身につけられたらいいなと思っています。意識するようになってマシになったとは思うけれど、私の場合は性格の影響もあるなぁと思う。
まとめというか一言
火を使わないで出来るので、暑い日の料理の負担を減らせます。