大根の旨味がぎゅっと!鶏ハムの無水おろし蕎麦。
蕎麦を茹でる為の水は使いましたが、蕎麦の汁は水を一切加えずに大根の汁に調味料を加えて作りました。大根の濃い美味しさが感じられる蕎麦ができました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います(*´ω`*)
鶏ハムの作り方は、コチラに書いています。↓
やわらかしっとりヘルシーな塩麴鶏ハムの作り方。塩麴がお肉を柔らかくする理由は? - くまさんの健康ひとりご飯
市販のサラダチキンを使っても大丈夫です。
冷たい鶏ハムの無水おろし蕎麦の作り方。
材料 蕎麦汁と具材は約2食分です。
- 十割蕎麦 食べる分だけ
- 鶏ハム 鶏むね肉1枚分
- 小松菜 1束
- 長ネギ 15cm
- 大根 1/2本
- 醤油 70ml
- 白だし 100ml
- てんさい糖 大匙2
作り方
小松菜は、水で洗います。鍋かフライパンにお湯を沸かして、小松菜を入れて茹でます。
水につけて冷やします。水気を絞って3~4cm幅に切ります。さらにキツク水気を絞って、タッパーに入れます。
長ネギは、水で洗って小口切りにします。小松菜を入れたタッパーに入れます。
大根は、水で洗って皮をむきます。すりおろします。
鍋に、大根おろし(汁ごと)、醤油、白だし、てんさい糖、を入れて混ぜます。中火にかけます。沸騰したら火を止めます。そのまま冷ましておきます。
冷めたら小松菜と長ネギを入れたタッパーに入れて、蓋をして冷蔵庫の中に入れて冷やします。
鶏ハムは、食べやすい大きさに切ります。
鍋にお湯を沸かして、十割蕎麦を入れて規定時間茹でます。お湯を切って水で洗い冷やします。どんぶりに入れて、作っておいた蕎麦つゆをかけて小松菜と鶏ハムをのせます。これで完成です。
美味しかったです(*´ω`*)♪
多めに作ったので明日は朝蕎麦します。ほんとうはナスのフライも食べたくて材料を買っていたんだけれど、今日はもう疲れたからまた今度の楽しみにしました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)♪