くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【自律神経・健康維持】トマトとパセリのゴーヤチャンプル風の作り方。

トマトとパセリのゴーヤチャンプル風を作りました。

ゴーヤチャンプルの定義を調べたら豆腐を使うのが必須らしいので、ゴーヤチャンプル風ってタイトルにしていいか迷ったけれど、わかりやすいかなっと思ったのでそうしました。

ストレスを感じるとビタミンCやタンパク質などを消費してしまうので、ストレスや疲れを感じた時は積極的に摂取するようにしています。トマト、パセリ、ゴーヤ、にはビタミンCなどのビタミン類が豊富に含まれています。それから、豚肉と玉子からは良質なタンパク質を摂取することができます。

また、自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンB6ビタミンB12ナイアシン、の他にビタミンB1ビタミンB2、葉酸、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE必須アミノ酸カルシウムマグネシウムマンガンなどですが、トマトとパセリのゴーヤチャンプル風はこれらの栄養素が全部摂れます。

それからパセリなどの香りの良い食べ物は、気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良いものを食べるとなんとなく気分がスッキリしますよね(*´ω`*)

美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていこうと思います。

トマトとパセリのゴーヤチャンプル風の作り方。

材料 1~2食分

  • ゴーヤ 1/2本
  • 下処理用天日海塩 小匙1
  • 下処理用てんさい糖 小匙1
  • トマト 1/2個
  • 豚バラ肉 100g
  • 玉子 3個
  • パセリ 1本分
  • にんにく 1かけ
  • 鶏ガラスープの素 大匙1
  • 醤油 大匙1
  • オリーブオイルか米油 大匙1

作り方

ゴーヤは、水で洗って半分に切ってスプーンで中のワタと種をとります。使うのは1/2本ですが、写真は保存用に1本分で作っています。

3mm幅に切ります。

ボウルに、ゴーヤ、天日海塩、を入れて手で揉みます。そのまま20分間おいて水で洗い流します。

水気を切って、てんさい糖を加えて手で揉みます。20分間おいたら水で洗い流します。もっと苦さを減らしたい人は、このあとサッと茹でるとさらに苦さが減ります。今日はこのまま調理しました。ゴーヤはきつく水気を絞っておきます。半量は保存用にラップに包んで冷凍庫の中へ。

トマトは、水で洗って半分に切ってヘタをとります。半分はラップに包んで冷蔵庫の中に入れておきます。

4等分のくし切りにしておきます。

にんにくは、皮をむいて薄切りにしておきます。

パセリは、茎と葉にわけて葉は粗みじん切りにしておきます。

豚バラ肉は、食べやすい大きさに切ります。

フライパンに、豚バラ肉、にんにく、ゴーヤ、オリーブオイルか米油、を入れて豚バラ肉をほぐしながら中火で炒めます。

お肉に火が通ったら、トマト、鶏ガラスープの素、醤油、を加えて炒め合わせます。

器に玉子を割り入れて溶きほぐします。玉子をまわし入れます。

玉子が少し固まってきたら、大きな炒り玉子を作るように炒め混ぜます。

パセリをかけたら完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

納豆、キムチ、玉ねぎとワカメの味噌汁、もち麦入りごはん、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。

 

今までに私が作った「自律神経・健康維持」の食事の作り方は、コチラから見れます。↓

自律神経、健康維持 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

食生活だけが原因じゃなかったけれど過去に適当な食生活を送り続けて体調を崩した経験から思うんだけれど、食べ物を食べて栄養を摂り入れて代謝して生きているので、微量でも何かの栄養素が足りない状態が長く続くと体のダメージになるんだなと思っています。でも、何かの栄養が足りない状態が少しの間続いたとしても「なんか調子悪いな~」と思うことはあっても人間の体って強いものですぐに病気になるとかはなくて普通に生きていけてしまうんだと思っています。(未病の状態)だから、いろいろな食材を食べていろいろな栄養素をまんべんなく摂る事は大事だと思っています。

とはいっても、もともと私はハマった食べ物を食べ続けてしまう癖や面倒くさがりな癖があるので毎日ちゃんとはできませんが、しっかりと栄養が摂れる食事を心がけ続けたことで心と体が落ち着いてきたのを感じられました。

それから先ほど「食べ物を食べて栄養を摂り入れて代謝して生きているので」と書きましたが、なぜそう思ったかというと体調を崩した経験の他に私自身が食べ続けたことで痩せたからでした。痩せただけではなくて体力も戻ってきました。代謝するために必要な栄養素が体に不足している状態だと痩せにくくなるだけじゃなくて太りやすかったり、むくみやすかったりします。それについては自己紹介に書いているので、興味があったら読んでみてください。

まとめというか一言

美味しく栄養が摂れます(*´ω`*)