鶏と筍と野菜の中華炒め。
筍の水煮が安く買えたので、炒め物を作りました。とても美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います(*´ω`*)
鶏と筍と野菜の中華炒めの作り方。
鶏肉はヘルシー&お値打ちな鶏肩肉を使いましたが、手に入りやすい鶏もも肉でも美味しくできます。
材料
- 鶏もも肉 1枚分
- タケノコの水煮 小さいの1個分
- 茄子 1本
- 人参 1本
- ごま油 大匙2~3
- 鶏ガラスープの素 大匙1/2
- オイスターソース 小匙2
- 醤油 小匙1
- てんさい糖 小匙1
作り方
人参は、水で洗って皮をむきます。ヘタを切り落として乱切りにします。
茄子は、水で洗ってヘタとガクをとります。乱切りにします。
筍の水煮と鶏肉は、すでに食べやすく切れているものを買ってきました。
フライパンに、ごま油、人参、を入れて弱い中火で揚げ焼きします。
ある程度人参に火が通ったら、鶏肉を加えて炒めます。
鶏肉に火が通ったら、筍と茄子を加えて炒め合わせます。油が全体にまわったら、鶏ガラスープの素、オイスターソース、醤油、てんさい糖、を加えて炒めます。
茄子に火が通ってトロッとするまで炒めます。
これで完成です。
美味しかったです(*´ω`*)
お粥が食べたい気分だったので、豆腐とシメジとワカメのお粥と一緒に食べました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)♪