ゴーヤの肉詰めを作りました。
タイトルに【そこまで苦くない】と書きましたが、ゴーヤなので苦い事は苦いです。でも、この方法で作ればある程度苦味は抑えられると思います。
美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)この間使ったパセリの残りがあったのでパセリを使いましたが、なければパセリは無しでも大丈夫です。
ゴーヤの肉詰めの作り方。
材料
- ゴーヤ 1本
- 下処理用天日海塩 大匙1
- 下処理用てんさい糖 大匙1
- 豚ひき肉 190gくらい
- 天日海塩 小匙1
- パセリ 小さいの3本分
- 米粉 適量
- 醤油 大匙2
- 本みりん 大匙2
- 有精卵マヨネーズ 大匙1
作り方
ゴーヤは、水で洗って両端を少し切り落とします。4~5cm幅に切ります。
スプーンの反対側を使ってワタと種をくり抜きます。
天日海塩大匙1をかけて手で輪の内側と外側にすり込みます。そのまま20分間おきます。
水で洗って水気を切ります。てんさい糖大匙1をかけて手で輪の内側と外側にすり込みます。そのまま20分間おきます。水で洗って水気を切ります。
20分待っている間に、パセリは水で洗って茎と葉にわけます。葉は、粗みじん切りにします。
ボウルに、豚ひき肉、天日海塩小匙1、を入れて肉が白っぽくなって粘り気がでるまで捏ねます。そうしたらパセリを加えて混ぜ合わせます。
鍋にお湯を沸かしてゴーヤを入れて1分間茹でます。
お湯を切って水につけて冷やします。
水気を切ってお皿の上に並べます。米粉を薄くかけます。ゴーヤを裏返して両面にまんべんなく米粉を薄くかけます。
肉を詰めます。
フライパンに並べて蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
途中ひっくり返します。蓋をして弱火で両面焼きます。
中まで火が通ったら、キッチンペーパーで余分な油を拭き取ります。そこに、醤油、本みりん、マヨネーズ、を加えて中火で炒めます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
納豆、キムチ、もち麦入りご飯、野菜たっぷり豚汁と一緒に食べました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)