【腸活】具沢山納豆を作り置きしました。
腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養素は、食物繊維、オリゴ糖、発酵食品などです。善玉菌は、食物繊維やオリゴ糖を発酵・分解して生きています。この時に作られる「酸」のが悪玉菌の増殖を抑制したり、腸のぜん動運動を促してスムーズなお通じを助けてくれます。さらに「酸」の中でも「短鎖脂肪酸」は、大腸のエネルギー源となり、正常な働きを助けてくれます。善玉菌は、発酵食品から摂取することができます。
ひじきとオクラには食物繊維が豊富に含まれています。また、オクラに含まれる食物繊維には発酵性が高いペクチンが含まれているので、よりお腹にうれしいです。それから、砂糖の代わりに使ったてんさい糖には、オリゴ糖が含まれています。発酵食品の納豆を合わせて、お腹にうれしい具沢山納豆を作りました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います(*´ω`*)
具沢山納豆の作り方。
冷蔵庫の中で保存します。
材料
- オクラ 13本
- 乾燥ひじき 大匙2
- 納豆 2パック
- 白だし 大匙3
- てんさい糖 小匙1
- かつお節 小さい袋2つ
作り方
乾燥ひじきは、水につけて戻します。
オクラは、オクラ同士をこすり合わせながら水で洗います。ヘタを切り落として、小口切りにします。
タッパーに、水を切ったひじき、オクラ、白だし、てんさい糖、を入れて混ぜます。蓋をせずに600wのレンジで5分間加熱します。
レンジから取り出して冷まします。冷めたら、納豆、かつお節、を加えて混ぜ合わせます。これで完成です。
もち麦入りご飯にかけて食べました。美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った【作り置き】は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
今までに私が作った【腸内環境が気になる方へ】はコッチです。↓
腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)♪