くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【腸活】塩麴レタス鍋の作り方。

食物繊維が摂れる!ヘルシーなレタス鍋の作り方。

レタスが冷蔵庫の中で変色しかかっていたので、レタス救済レシピを作りました。

腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養素は、食物繊維、オリゴ糖、発酵食品などです。レタスやエノキなどには豊富な食物繊維が含まれています。また、スープに使った塩麴は発酵食品です。オリゴ糖を生成する酵素も含まれているので、お腹にうれしいです。

美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていきます(*´ω`*)

塩麴レタス鍋の作り方。

材料 1人分

  • 豚ロース肉しゃぶしゃぶ用 160g
  • レタス 1/2玉
  • 長ネギ 1/2本
  • エノキ 1/2パック
  • にんにく 2かけ
  • ショウガ 15g
  • 塩麴 大匙1
  • 白だし 大匙3
  • 水 200ml

作り方

レタスは、水で洗って芯をつけたまま4等分に切ります。

エノキは、石づきを切り落として、食べやすい大きさに手で割きます。

長ネギは、水で洗って薄く斜め切りにします。

にんにくは、皮をむいて半分に切って芽をとります。薄切りにします。

ショウガは、皮をむいて薄切りにします。

土鍋に、レタス、エノキ、長ネギ、にんにく、ショウガ、豚肉、塩麴、白だし、水、を入れます。蓋をして弱中火で火が通るまで煮ます。

これで完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

食べ終わったスープにもち麦ご飯と玉子を入れて雑炊を作りました。美味しかったです。

 

今までに私が作った「腸内環境が気になる方へ」の食事の作り方は、コチラから見れます。↓

腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

レタス半玉が一瞬でなくなります(*´ω`*)♪