くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

塩麴鶏とシーフードのスンドゥブ風の作り方。

にんにくなしでスンドゥブ風を作りました。

明日は、歯医者さんに行くのでニンニクの代わりにショウガを効かせてみました。ほぼお家にあるもので作りました。美味しくできたので、健忘録がてら作り方を書いておきます(*´ω`*)♪

塩麴鶏とシーフードのスンドゥブ風の作り方。

塩麴鶏は、鶏むね肉の皮と余分な脂身をとって削ぎ切りにしたものを塩麴で漬けて作りました。使い勝手がいいので、たくさん作って冷蔵庫に入れておけばすぐに使えて便利です。

材料 一人分

  • 塩麴鶏 鶏むね肉1/4枚分
  • 冷凍シーフードミックス 150g
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • 大根 2cm
  • 小松菜 1株
  • 舞茸 1/4パック
  • ショウガ 10g
  • 豆板醤 小匙1
  • 鶏ガラスープの素 大匙1
  • 粉唐辛子 小匙1/2
  • 水 250ml

作り方

冷凍シーフードは、塩水につけて解凍します。解凍できたら、水で洗って水気を絞っておきます。

大根は、水で洗って皮をむいて3mm幅のイチョウ切りにします。

小松菜は、水で洗って根元を切り落とします。食べやすい長さに切ります。

舞茸は、手で食べやすい大きさに割きます。

ショウガは、水で洗って皮をむいて細切りにします。

鍋に、ショウガ、大根、小松菜、舞茸、シーフードミックス、塩麴鶏、手で適当な大きさに割った豆腐、豆板醤、鶏ガラスープの素、粉唐辛子、水、を入れて蓋をして弱火にかけます。

全体に火が通ったら完成です。

美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

明日は歯医者さんだぁあああ・・この年齢になっても歯の治療はこわいので、もうずっとこわいんだと思う。