長芋とツナを練りごまとマヨで和えてみました。
長芋とツナを練りごまとマヨネーズで和えてみたらすごく美味しかったので、作り方を書いておきます(*´ω`*)
今日は、家にあるもので【まごわやさしい】のご飯を作りました。作ったのはコチラです。↓
長芋とツナのゴママヨ和え、豆と昆布の煮物、キムチと白菜としめじの雑炊、麦茶です。
味噌を手作りしたときに多すぎた大豆を冷凍保存していたんだけれど、煮てみました。約2ヶ月半の間冷凍庫で眠っていた大豆が美味しく変身しました。↓
【まごわやさしい】の内訳は、こんな感じでした。↓
- ま→大豆(豆と昆布の煮物)
- ご→白練りごま(長芋とツナのゴママヨ和え)
- わ→昆布(豆と昆布の煮物)
- や→白菜(雑炊)
- さ→ツナ(長芋とツナのゴママヨ和え)
- し→しめじ(雑炊)
- い→長芋(長芋とツナのゴママヨ和え)
今日は、長芋とツナのゴママヨ和えの作り方を書いていきます。
長芋とツナのゴママヨ和えの作り方。
材料
- 長芋 260gくらい
- ツナの水煮缶 1缶
- 白練りごま 大匙1
- 有精卵マヨネーズ 大匙1~2
- オーガニックレモン汁 小匙1
作り方
長芋は、皮をむいて食べやすい大きさに切ります。私は細長く切りました。
タッパーで作りましたが、ボウルに入れて作った方が混ぜやすいと思います。タッパーかボウルに、長芋、水気を切ったツナ、白練りごま、マヨネーズ、レモン汁、を入れて混ぜ合わせます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
前に比べてだいぶ良くなりましたが、やっぱり台風がくると気怠くなります。それから、いつもより体もむくみやすくなります。
こんな時こそ食事と体と心を整えなくては!と思って栄養を摂って家の中で有酸素運動をして血の巡りをよくしてあげたらだいぶ楽になりました。ストレッチしたら、明日の自分の為に早めに休みます(*´ω`*)