くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

豚肩ロースブロックで塩麴焼肉レモンねぎダレの作り方。

豚肉が安かったので焼肉にしました。

この日は、お魚メインの定食を作って食べる予定でしたが、スーパーへ行ったら豚肩ロースブロック肉が安かったので買ってきました。久しぶりに焼肉にしました。にんにくを入れようか迷いましたが、今回はにんにくなしで作りました。とっても美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)

豚肩ロースブロックで塩麴焼肉レモンねぎダレの作り方。

お肉とタレは2食分くらいできます。お肉は食べる分だけ焼いて、残りはラップに包んで冷凍保存可能です。

材料

  • 豚肩ロースブロック肉 350g
  • 塩麴 大匙5~6
  • あれば茹で小松菜 少し
  • 長ネギ 小さめ1本
  • ごま油 大匙2
  • オーガニックレモン汁 大匙3
  • 天日海塩 小匙2
  • 醤油 大匙1
  • ブラックペッパー 小匙1弱

作り方

豚肩ロースブロック肉の全体にフォークを刺して穴をあけます。塩麴を全体に塗ります。ラップをして冷蔵庫の中に入れておきます。6時間入れました。

長ネギは、水で洗って根元を切り落とします。粗みじん切りにします。

タッパーに入れて蓋をして600wのレンジに1分間かけます。レンジから取り出して熱いうちに、ごま油、レモン汁、天日海塩、醤油、ブラックペッパー、を加えて混ぜます。これでタレは完成です。

豚肩ロースブロック肉は、1cm幅に切ります。

フライパンに重ならないように並べて両面焼きます。

お肉が焼けたら、お皿に取り出して盛り付けます。あれば茹で小松菜を添えて、作ったレモンねぎダレをまわしかけたら完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

キムチ、野菜の味噌汁、栗と銀杏のごはんと一緒に食べました。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)♪