【簡単レシピ】炒め物を作りました。
少しだけロードバイクに乗ったら、また全身筋肉痛になりました。台風がくると眠くなりすぎたり、眠れなかったりしやすくなるので、最近はあまりよい睡眠が続けてとれていませんでしたが、昨晩はロードバイクに乗った疲労感のおかげでぐっすり眠れました。
筋肉痛といえばタンパク質!!と思ってタンパク質が摂れる炒め物を作りました。三つ葉などの香りの良い食材は、気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。リフレッシュした時にもってこいの食材です。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)
塩麴豚と玉子と三つ葉の炒め物の作り方。
材料 1人分
- 豚小間肉 170g
- 塩麴 大匙3
- 玉子 2個
- 三つ葉 1束
- にんにく 1かけ
- 米油 大匙1
作り方
ビニール袋に豚小間肉と塩麴を入れて、袋越しに手で揉んで全体に塩麴を行きわたらせます。袋の空気を抜いて口を閉じて、冷蔵庫の中に30分くらい入れておきます。
三つ葉は、水で洗って根元を切り落とします。ざく切りにします。
にんにくは、皮をむいて半分に切って芽を取り除きます。薄切りにします。
フライパンに、米油、にんにく、塩麴豚を塩麴ごと入れて弱中火で炒めます。
塩麴豚に火が通ったら、器に玉子を割り入れて溶きほぐします。玉子をまわしかけて三つ葉を加えます。
はじめはあまり触らないようにして大きな炒り玉子を作り感じで炒め合わせます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
きのう作った具沢山の豚汁も食べようと思っていたんだけれど、涼しくなってきたから油断して冷蔵庫に入れなかったら腐らせてしまいました。腐っていることに気付かなくて、豚汁が入った鍋に火をかけて温まったかな?というタイミングで蓋を開けたら・・・発酵がすすんだ納豆のような香りが立ちこめました。思わず蓋をしめちゃいました。
そんなこんなで今日は味噌汁なしです。キムチ、ごはんと一緒に食べました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単にできて美味しいです(*´ω`*)