キムチ鍋を作って食べました。
キムチが発酵しすぎて酸っぱくなってしまったので、キムチ鍋にしました。豚小間肉とネギと豆腐とキノコのシンプルなキムチ鍋です。キムチ鍋といえば豚バラ肉ですが、安い豚小間肉も塩麴に漬けると柔らかくてジューシーな美味しいお肉に変身します。ついでに塩麴効果でお腹にも優しくなります。
美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていきます(*´ω`*)♪
塩麴豚のキムチ鍋の作り方。
材料 一人分
- 豚小間肉 90gくらい
- 塩麴 大匙2
- 長ネギ 1/2本
- 木綿豆腐 1/2丁
- 舞茸 50g
- キムチ 80g
- 鶏ガラスープの素 大匙1
- 水 200ml
作り方
豚小間肉は、塩麴を全体につけて30分くらい冷蔵庫の中に入れておきます。
長ネギは、水で洗って斜め切りにします。
木綿豆腐は、食べやすい大きさに切ります。
舞茸は、手で食べやすい大きさに割きます。
鍋に、木綿豆腐、長ネギ、舞茸、豚小間肉、キムチ、鶏ガラスープの素、水、を入れて蓋をして弱火で全体に火が通るまで煮ます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単にできて美味しいです(*´ω`*)