美味しい焼き魚を作りました。
前回作った【カラスカレイの塩麴山椒の実焼き】がすごく美味しく出来たので、今回は酒粕バージョンで作ってみました(*´ω`*)
カラスカレイの塩麴山椒の実焼きの作り方は、コチラに書いています。↓
カラスカレイの塩麴山椒の実焼きの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
↑このレシピで作ると高級な焼き魚の味になります(๑•̀ㅂ•́)و✧
酒粕バージョンもすごく美味しく出来たので、作り方を書いていきます!
山椒の実の下処理のやり方は、コチラに書いています。↓
【作り置き】山椒の実の保存方法と山椒ご飯の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
さばの酒粕山椒の実焼きの作り方。
材料
- さばの切り身 2切れ
- 酒粕 30g
- 塩麴 大匙2
- 下処理した山椒の実 6~7g
作り方
器に、酒粕、塩麴、山椒の実、を入れて酒粕がなめらかになるまでよく混ぜます。
さばの両面に塗ります。ラップをして冷蔵庫の中に入れます。3時間くらい入れました。
魚焼きグリルに入れて弱火でじっくりと両面を焼きます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)