くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ツナと野菜の豆乳スープの作り方。

栄養と旨味たっぷりの体が温まるスープです。

たっぷりの野菜とツナ缶をオイルごと入れた栄養と旨味たっぷりの豆乳スープを作りました。熱々のスープを食べたら体がポカポカ温まりました(*´ω`*)

美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていきます!

ツナと野菜の豆乳スープの作り方。

塩分不使用のツナ缶を使いました。塩分が含まれているツナ缶を使って作る場合は、コンソメの量を加減してください。

材料 2~3食分

  • 塩分不使用ツナ缶 1つ
  • 玉ねぎ 1/2個
  • じゃがいも 1個
  • キャベツ 2枚
  • 冷凍ブロッコリー 5~6子房
  • エノキ 1/2株
  • 粉末コンソメ 9g
  • ブラックペッパー 適量
  • 水 300ml
  • 無調整豆乳 200ml

作り方

玉ねぎ1/2個は、皮をむいて5mmの角切りにします。

じゃがいもは、水で洗って皮をむきます。芽があればとります。5mmの角切りにします。

キャベツは、水で洗って5mmの角切りにします。

エノキは、石づきを切り落として、1cm幅に切ります。

鍋に、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、エノキ、冷凍のままのブロッコリー、水、粉末コンソメ、を入れて中火にかけます。

全体に火が通ったら、ツナ缶をオイルごと入れます。無調整豆乳、ブラックペッパー、を加えて混ぜます。全体が温まったら完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

お結び、小松菜入り塩麴玉子焼き、リンゴ酢ドリンクと一緒に食べました。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

大きな蝶々みつけました。↓

とても綺麗です。

まとめというか一言

美味しく出来ました(*´ω`*)♪