味噌おでんを作りました。
炊飯器にがんばって味噌おでんを作って貰いました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪
炊飯器で味噌おでんの作り方。
水の量と炊飯時間は炊飯器よって変わるので、様子をみながら炊いてください。板こんにゃくは、灰汁抜き不要のものを使いました。
材料
- 玉子 2個
- 大根 2cm
- 板こんにゃく 1/2枚
- ジャガイモ 1個
- ちくわ 2本
- 鶏むね肉 1枚
- 塩麴 大匙2~3
- 赤味噌 大匙4
- 粉末だし 10g
- きび糖 大匙2
- 水 400ml
作り方
鶏むね肉は、両面に塩麴を塗って1時間置いておきます。
玉子は、茹でて茹で玉子にします。殻をむきます。
大根は、水で洗って皮をむきます。1cm幅に切って半分に切ります。
板こんにゃく1/2枚は、水で洗って2~3mm幅で2~3mmの深さの切り込みを入れます。格子切りにします。
半分に切ります。
ジャガイモは、水で洗って皮をむきます。芽があれば取ります。半分に切ります。
ちくわは、半分に切ります。
塩麴に漬けていた鶏むね肉は、唐揚げ大の大きさに切ります。
赤味噌、粉末だし、きび糖、を混ぜ合わせて水を少しずつ加えて溶かします。
お釜に、大根、板こんにゃく、ジャガイモ、ちくわ、玉子、鶏むね肉、400mlの水で溶かした調味料を入れます。ひたひたになるように水の量を調節してください。炊飯器にセットして煮込みモードで20分間炊きます。
炊き上がったら蓋を開けて中を確認して、まだ火が通ってなかったら、もう一度炊き込みモードで20分間炊きます。崩れないようにスプーンなどで優しく具材の位置を変えて計3回炊きました。
これで完成です。
しみしみの味噌おでんが出来ました。とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)♪