くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ザクロジュースの作り方。

ザクロ100%ジュースを作りました。

2週間くらい前にザクロを買っていて放置していました。見た目からも皮の水分が飛んでカラカラ状態になってしまって、もう食べられないかな・・と思ったけれど、皮をむいてみたら少し痛んでいたけれど意外と大丈夫でした。悪くなっていた部分は除いて、綺麗なところだけ潰してジュースにして飲んでみたら、甘酸っぱくて美味しかったです(*´ω`*)♪

ちなみに、ザクロには美肌づくりに欠かせないビタミンCやシミ予防効果が期待できるポリフェノールの一種であるエラグ酸・レスベラトロール・アントシアニン、それからむくみとりをサポートしてくれるカリウムなどが含まれています。

余談ですが、ザクロには女性ホルモンのエストロゲンに似た成分が含まれているらしいので、持病があるために今まであまり食べないようにしていました。季節物なので、そもそもあまり見かけなかったし。最近になって知ったんですが、ザクロの種子の部分に微量に含まれていて、微量なのでそこまで気にする必要はないのかな・・と私は思ったので買ってきちゃいました。持病のある方は、慎重な判断と自己責任で楽しんでください。さっそく作り方を書いていきます!

ザクロジュースの作り方。

ザクロ1個から120mlくらいのジュースができました。

材料

  • ザクロ 1個

用意するもの

  • ボウル
  • ビニール袋

作り方

ザクロの上の方を少し切り落とします。4~5か所に切り込みを入れます。

手で割ります。買ってから日が経っていたので、少し痛んでいました💦

ボウルに水を張って、中に入れて手で実を外します。少し触るとポロポロ取れます。

全部取れたら、余分な薄皮などが水面にプカプカ浮いているので、何度か水を替えて綺麗に洗います。

ザルにあけて水を切ります。

ビニール袋に入れて、袋越しにザクロを手で押し潰して果汁を出します。

袋の角を少しだけ切って種が出ないように果汁だけを絞り出します。これで完成です。

甘酸っぱくて、とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラに書いています。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)♪