【作り置き】切り干し大根の炒り豆腐を作りました。
切り干し大根、小松菜、人参を入れた野菜が摂れる炒り豆腐を作りました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)
時季にもよりますが、冷ましてから保存容器に入れて冷蔵庫の中で1週間は美味しく食べられると思います。
切り干し大根の炒り豆腐の作り方。
材料
- 木綿豆腐 1丁
- 切り干し大根 30g
- 切り干し大根を戻す用のぬるま湯 適量
- 人参 1/2本
- 小松菜 2株
- 玉子 Mサイズ2個
- 米油 大匙1
- 粉末だし 10g
- 醤油 大匙5~6
- きび糖 大匙2
作り方
切り干し大根は、ボウルに入れてぬるま湯を注ぎ入れて戻します。
人参は、水で洗って皮をむいて短い細切りにします。
小松菜は、水で洗って根元を切り落とします。小口切りにします。
切り干し大根が戻ったら、水気をきつく絞って1cm幅に切ります。
フライパンに、切り干し大根、人参、小松菜、水気を切って手で適当な大きさにちぎった木綿豆腐、米油、を入れて木べらで混ぜながら中火で炒めます。木綿豆腐は好みの大きさに崩しながら炒めます。
全体に火が通ったら、粉末だし、醤油、きび糖、を加えて炒め合わせます。汁気がなくなるまで炒めます。
そこに溶き玉子をまわし入れます。
全体に玉子が行き渡るように炒め合わせます。玉子に火が通ったら完成です。
とっても美味しくできました(*´ω`*)♪
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
たくさん出来たので、少しずつ食べようと思います(*´ω`*)