くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

野菜たっぷり切り干し大根の炒り豆腐の作り方。

【作り置き】切り干し大根の炒り豆腐を作りました。

切り干し大根、小松菜、人参を入れた野菜が摂れる炒り豆腐を作りました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)

時季にもよりますが、冷ましてから保存容器に入れて冷蔵庫の中で1週間は美味しく食べられると思います。

切り干し大根の炒り豆腐の作り方。

材料

  • 木綿豆腐 1丁
  • 切り干し大根 30g
  • 切り干し大根を戻す用のぬるま湯 適量
  • 人参 1/2本
  • 小松菜 2株
  • 玉子 Mサイズ2個
  • 米油 大匙1
  • 粉末だし 10g
  • 醤油 大匙5~6
  • きび糖 大匙2

作り方

切り干し大根は、ボウルに入れてぬるま湯を注ぎ入れて戻します。

人参は、水で洗って皮をむいて短い細切りにします。

小松菜は、水で洗って根元を切り落とします。小口切りにします。

切り干し大根が戻ったら、水気をきつく絞って1cm幅に切ります。

フライパンに、切り干し大根、人参、小松菜、水気を切って手で適当な大きさにちぎった木綿豆腐、米油、を入れて木べらで混ぜながら中火で炒めます。木綿豆腐は好みの大きさに崩しながら炒めます。

全体に火が通ったら、粉末だし、醤油、きび糖、を加えて炒め合わせます。汁気がなくなるまで炒めます。

そこに溶き玉子をまわし入れます。

全体に玉子が行き渡るように炒め合わせます。玉子に火が通ったら完成です。

とっても美味しくできました(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

たくさん出来たので、少しずつ食べようと思います(*´ω`*)