くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

まごわやさしいご飯。オーブンで焼き里芋の作り方。

【簡単レシピ】焼き里芋を作りました。

ちょっと疲れがとれないので、今日は【まごわやさしい】でご飯を作って食べました。知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。

  • →豆、味噌、豆腐
  • →ごま、ナッツ類
  • →わかめなどの海藻類
  • →野菜
  • →魚
  • →シイタケなどのキノコ類
  • →芋

身体は食べ物を食べて栄養を摂り入れて代謝して生きているということを、体調を崩して快復していく過程で体と心で感じました。そんな経験から、微量でも何かの栄養素が足りない状態が続くと体のダメージに繋がるのだと思っています。でも、何かの栄養素が足りない状態が少しの間続いたとしても「なんか調子悪いな~」と思うことはあっても人間の体って強いものですぐに病気になるとかはなくて普通に生活できてしまいます。(たぶんこの状態が未病というものなんだと思う)疲れている時は食事をおろそかにしがちですが、だからこそ「なんか調子悪いな~」とか「なんか疲れがとれないな」とか普段と違う体と心の変化を感じたら、いろいろな食材を食べていろいろな栄養素をまんべんなく摂り続けてみて自分の体と心の様子をみることは大切だと思っています。当然ですが、必要なら病院に行くことも大事です。

こんなの食べました。↓

焼きほっけ、焼き里芋、焼き海苔、もち麦入りごはん、茄子とネギとフキとシメジのごま味噌汁、納豆、水です。【まごわやさしい】で作りました。

内訳はこんな感じです。↓

  • →納豆、味噌(ごま味噌汁)
  • →白練りごま(ごま味噌汁)
  • →焼き海苔
  • →茄子、ネギ、ふき(ごま味噌汁)
  • →焼きほっけ
  • →しめじ(ごま味噌汁)
  • →焼き里芋

ごま味噌汁の作り方は、コチラに書いています。↓

【まごわやさしい】焼き鯖とごま味噌汁定食の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

この作り方をベースにして作りました。具は味噌汁に入れられるものならなんでも合うと思います。

ほっけは、買ってきたものを焼いただけです。焼き海苔も納豆は、既製品です。市販の干物や既製品の海苔や納豆などを使えば、簡単に楽に【まごわやさしい】の食事が作れるので、疲れていて作るのが大変な時や時間がない時などにおすすめです。さっそく焼き里芋の作り方を書いていきます!

オーブンに入れるだけ!焼き里芋の作り方。

材料

  • 里芋 4個

作り方

オーブンは150度に予熱します。

里芋は、水でよく洗います。

里芋の水気を切って皮のまま天板の上に間隔をあけて並べます。

150度のオーブンに入れて40分間焼きます。下段に入れます。里芋からブクブクと小さな泡のような水分が出てきます。

これで完成です。

皮は手で簡単にむけます。ショウガ醤油や醤油をつけて食べてもいいですが、そのままでも美味しいです。茹でたり煮たりした芋に比べて、味が濃縮されて里芋本来の美味しさが楽しめます。

 

今までに私が作った【まごわやさしい】の食事の作り方は、コチラから見れます。↓

まごわやさしい レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

簡単にできて栄養も摂れます(*´ω`*)b