炊飯器で赤魚の煮物を作りました。
少し前に大きな赤魚の開きが198円でお買い得に買えたのを冷凍保存していました。焼こうか煮ようか迷っていたけれど、炊飯器で煮てみることにしました。炊飯器で煮魚をつくるのは初めてだったので上手く出来るか心配でしたが、簡単にとても美味しく出来ました。さっそく作り方を書いていきます(*´ω`*)♪
炊飯器で煮魚の作り方。
材料
- 赤魚 1匹
- ショウガ 30g
- 料理酒 150ml
- 本みりん 150ml
- 醤油 120ml
- きび糖 大匙3
作り方
大きくて立派な赤魚です。↓
赤魚は、炊飯器に入る大きさに切ります。尻尾を切り落として、4等分にしました。
ショウガは、水でよく洗って薄切りにします。皮つきのまま使いました。
お釜に、赤魚、ショウガ、料理酒、本みりん、醤油、きび糖、を入れて炊飯器にセットします。
煮込みモードで20分間炊きます。
↑炊き上がりました。煮汁から出ている部分に煮汁をかけて、よりアルコール飛ばすために蓋を開けて湯気が落ち着くまでおいておきます。これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)b