ごぼうの卵とじを作りました。
ごぼうの卵とじは、子供の頃に祖母が作ってくれる料理の中でも特に大好きなメニューでした。祖母が作るあらの煮付けと並ぶくらいに好きだった。
今日は、そんな懐かしいごぼうの卵とじを作ってみました。祖母の作るごぼうの卵とじは甘味強めの甘辛味なので、ごはんにもよく合いました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪
ごぼうの卵とじの作り方。
材料
- ごぼう 1/2本
- 玉子 Mサイズ2個
- 醤油 大匙4
- きび糖 大匙2
- 本みりん 大匙2
- 水 150ml
作り方
ごぼうは、水で流しながら包丁の裏を使って皮をそぎ落として水で綺麗に洗います。
ボウルに水を入れて、鉛筆削りをするみたいにしてササガキゴボウを作ります。
フライパンに、ゴボウ、醤油、きび糖、本みりん、水、を入れて弱火にかけます。
灰汁が出てくるので灰汁を取りながら、ごぼうが柔らかくなるまで煮ます。
器に玉子を割り入れて溶きほぐします。玉子を回し入れて、好きなかたさになるまで火を通します。作り置き用に作ったので、玉子にはしっかり目に火を通しました。
これで完成です。おばあちゃんの味に近いです。とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)b