豆腐ステーキを作りました。
小学生の頃に学校で1年に1回高学年の生徒が一人一人栄養バランスを考慮した献立を考えて提出する、その中で選ばれた1人の生徒の献立を給食に出してくれる、というイベントがありました。隣の席の子はステーキ、前の席の子はケーキ、とみんな自分が好きな食べ物を献立に入れて考えていました。当時の私は祖母のつくる豆腐ステーキにはまっていたので2年続けて豆腐ステーキをメインとした献立を考えて提出しましたが、選ばれることはありませんでした。提出して暫くしてから給食に反映されていたから、その頃にはもうスッカリ忘れていて(興味なくしていて)選ばれた献立がどんなだったかちょっと覚えてないんだけれど、考えて提出する時は毎回楽しかったのを覚えています。
そんな思い出にひたりながら豆腐ステーキを作りました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪
豆腐ステーキの作り方。
材料 2食分
- 木綿豆腐 1丁
- 片栗粉 適量
- 米油 適量
- 本みりん 大匙2
- 醤油 大匙3
- きび糖 大匙1
- あれば刻みネギ 適量
作り方
木綿豆腐を水切りしていきます。木綿豆腐は、キッチンペーパーに包んでお皿の上に乗せます。600wのレンジで5分間加熱します。取り出してそのまま冷ましておきます。
冷めたらキッチンペーパーを外して、厚さを半分に切ります。
全体に片栗粉を薄くまぶします。
フライパンに米油を多めに入れて弱中火にかけて熱します。フライパンがあたたまったら、豆腐を並べて焼きます。こんがりしてきたら裏返して反対側も焼きます。
両面に焼き色がついたら、本みりん、醬油、きび糖、を加えて全体に絡めながら照りが出るまで焼きます。
お皿にのせて、あればネギをかけます。これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
土鍋でごはんを炊きました。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)♪