【グルテンフリー】キャベツ焼きを作りました。
キャベツと豚肉のチヂミを作る予定でしたが、出来上がったものはキャベツ焼きでした。ならば、とタレもキャベツ焼きに合うものを考えて作ってみました。豆板醤入りのピリ辛タレです。作ろうとしていたチヂミとは違いますが、これはこれで美味しかったので作り方を書いておこうと思います。
キャベツを1玉買ってしまったせいで、せっせっせとキャベツを食べ続けること5日間、ようやく食べ切りました。春キャベツはふんわりしているのでそこまで大変じゃなかったけれど、次からは買い過ぎには気をつけたいと思います(; ・`д・´)
キャベツ焼きの作り方。
材料
キャベツ焼き
- キャベツ 1/8個
- 豚もも肉切り落とし 150g
- 玉子 SMサイズ1個
- 鶏がらスープの素 6g
- 片栗粉 35g
- 米粉 40g
- 水 100ml
- 米油 適量
タレ
- 醤油 大匙2
- 豆板醤 小匙2
- マヨネーズ 大匙2
- ケチャップ 大匙2
作り方
キャベツは、水で洗って千切りにします。
豚肉は、小さく切ります。
ボウルに、キャベツ、豚肉、鶏がらスープの素、片栗粉、米粉、水、を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
このままキャベツが少ししんなりするまで置いておきます。30分くらい。
フライパンに米油多めに入れて弱中火にかけます。
フライパンが熱くなったら、弱火にして生地を入れて広げます。蓋をして生地が固まるまで焼きます。少し持ち上げてみて焦げ目がついてなかったら、火を強めて焦げ目をつけます。
裏返して、フライ返しを使って弱中火にして反対側にも焦げ目をつけます。
お皿にのせます。
醤油、豆板醤、マヨネーズ、ケチャップ、を混ぜ合わせてタレを作ります。
これで完成です。
片栗粉を入れたので表面はカリッとしていて、たっぷり入れたキャベツのおかげで中はトロトロです。ほぼキャベツなので、あっさりしていてこの量もペロッといけます。とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
朝ご飯は、こんな感じでした。↓
今日は15日だったので、神棚にお供えしたイチゴと焼き鮭です。最近、国産の鮭が高くて、たまたま安くなっていたアラをみつけて買いました。久しぶりの鮭、美味しかったです(๑´ڡ`๑)
まとめというか一言
キャベツと安い豚の切り落とし肉だけで作れるので、経済的です。簡単にできて美味しいです(*´ω`*)