くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【食物繊維が摂れる】ひじきとシソの佃煮の作り方。

【ごはんに合う】ひじきとシソの佃煮を作りました。

引き出しの整理をしていたら、家にあるのを忘れて買い足してしまったせいで封の開いた中途半端な量の乾燥ひじきが2つ出てきました。いつのだろうか・・食べられなくなるので賞味期限を確認するのはやめました(;'∀')

今日は、この乾燥ひじきを使ってごはんに合う佃煮を作ることにしました。美味しく出来たので、作り方を書いておきます(*´ω`*)♪

ひじきとシソの佃煮の作り方。

材料

  • 乾燥ひじき 35g
  • ショウガ 20g
  • シソ 6枚
  • 米油 大匙1
  • 粉末だし 5g
  • 醤油 100ml
  • 本みりん 100ml
  • きび糖 大匙4

作り方

乾燥ひじきは、ぬるま湯につけて戻します。戻ったら目の細かいザルに入れて水で洗って水気を切ります。

ショウガは、皮をむいて千切りにします。

シソは、水で洗って千切りにします。

フライパンに、米油、ひじき、ショウガ、を入れて弱中火で炒めます。ひじきの周りの水分が飛んでパラパラになるまで炒めます。

全体に油がまわったら、粉末だし、醤油、本みりん、きび糖、を加えて汁気がなくなるまで煮ます。

完全に汁気を飛ばすのではなくて、少ししっとり気味で火を止めます。このくらいです。↓このまま冷ましておきます。

冷めたら、シソを加えて混ぜます。

これで完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

ごはんに合います!