くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【炊飯器レシピ】韓国風豚なんこつ煮の作り方。

ピリ辛な韓国風豚なんこつ煮を作りました。

ブログを書きながらこんなことを書くのはあれですが、私は文章を構成したり、なにかを説明したりするのが苦手なんだなぁ・・と思います。きのう書いたブログもそうだし、今までに自分が書いてきたブログを読み返すと誤字脱字が多かったり、情報不足のせいで説明が意味不明だったり、反対に説明がしつこくなりすぎていたり、感情が入り過ぎていて文章がウザく感じられたり、反対に事務的になりすぎて感情が感じられなかったり・・気づいた時に書き直すようにしているけれど、元の書くスキルが低いので意味ない(๑¯ω¯๑)

丁度いい長さの文章で簡潔に明確に、しかも重くなりすぎずに自分の伝えたいことを伝えられる人がいるけれど、かっこいいなぁと憧れます。どうしたらそんな風に書けるんだろう(๑¯ω¯๑)

 

初っ端から豚なんこつ煮とまったく関係ない話でスタートしましたが、ここから本題に入ります。

豚なんこつは他のお肉と比べて安いので、ガッツリお肉が食べたくなった時なんかに罪悪感なく買えておススメです(*´ω`*)今日買ったものは、420gも入っていて220円くらいでした。

鶏ガラスープをベースに豆板醤やニンニクやショウガなどを入れて韓国風のピリ辛味で作ってみました。美味しくできたので、作り方を書いていきます。

韓国風豚なんこつ煮の作り方。

材料

  • 豚なんこつ 420g
  • 玉子 SMサイズ4個
  • 板こんにゃく 1枚
  • ニンニク 4かけ
  • ショウガ 20g
  • 鶏がらスープの素 大匙2
  • 豆板醤 大匙2
  • きび糖 大匙3
  • オイスターソース 大匙1
  • 水 600ml

作り方

茹で玉子をつくります。

板こんにゃくは、水で洗って格子状に浅い切り込みを入れます。6等分にしてから斜めに半分に切ります。

豚なんこつは、食べやすい大きさに切ります。

お釜に、殻をむいた茹で玉子、板こんにゃく、豚なんこつ、皮をむいてすりおろしたニンニク、皮をむいてすりおろしたショウガ、鶏がらスープの素、豆板醤、きび糖、オイスターソース、水、を入れて炊飯器にセットして煮込みモードで20分間炊きます。

計5回、煮込みモードで20分間炊いて柔らかくしました。

これで完成です。

トロットロに柔らかくて、とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

簡単にできてトロットロに柔らかくて美味しいです(*´ω`*)♪