大量に野菜キンパを作りました。
ちょっと忙しくなるので、作り置き用に大量の野菜キンパを作りました。野菜、タンパク質、炭水化物、がいっぺんに摂れる野菜キンパです(*´ω`*)♪
野菜キンパの作り方。
材料 4本分
ごはん
- 温かいごはん 2合
- 白ゴマ 大匙3
- ごま油 大匙3
- 天日海塩 小匙1~2
ナムル
- 人参 1/2本
- 塩もみ用天日海塩 小匙1
- ほうれん草 1/2束
- ごま油 大匙1
- 天日海塩 小匙1/2
- 白ゴマ 大匙1
玉子焼き
- 玉子 3個
- ごま油 大匙1
その他
- カニカマ 8本
- 焼き海苔 4枚
作り方
まず最初にナムルから作っていきます。
人参は、皮をむいて千切りにします。
ボウルに、人参、天日海塩、を入れて手で揉んで15分間おいておきます。
ほうれん草は、茹でて水につけて冷やします。水気をキツク絞ってまな板の上におきます。根元を切り落として、4cm幅に切ります。
人参は、水で塩を洗い流して水気をキツク絞って綺麗なボウルに入れます。そこに、もう一度水気をキツク絞ったほうれん草を加えて、ごま油、天日海塩、白ゴマ、を加えて混ぜ合わせます。これでナムルは完成です。
次に玉子焼きを作っていきます。
器に玉子を割り入れて、黄身と白身が完全に混ざり合うまでしっかりと白身を切りながら混ぜます。
フライパンにごま油を広げて弱中火にかけます。フライパンが温まったら、弱火にして玉子を半分入れて大きく広げます。
玉子焼きの縁が乾燥して反り返ってきたら、ひっくり返して裏を10秒焼きます。
もう一度同じやり方で玉子焼きを2枚作ってお皿の上に置いて冷ましておきます。冷めたら半分に切っておきます。
ごはん、ごま油、白ゴマ、天日海塩、を混ぜ合わせます。量が多かったので、分けて作りました。↓これで1合分くらいです。
す巻きに焼き海苔をおきます。ごはんを広げて、玉子焼き、ナムル、カニカマ、を手前に置きます。
手前からグルッと巻いて太巻きにします。
馴染むまで巻き終わりを下にして5分くらい置いておきます。同じやり方であと3本作ります。すぐに食べない分は、この状態でラップに包んで保存します。
食べやすい大きさに切ります。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
冷蔵庫に入れて保存する場合は固くなるので、食べる直前にレンジで少し温めると美味しく食べられます。