くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【作り置き】玉子の袋煮の作り方。

玉子の袋煮を作りました。

玉子の袋煮は子供の頃に祖母がよく作ってくれていた料理の1つです。出汁を吸ったジューシーな油揚げに包まれたズッシリとした玉子が食べ応えがあって好きでした。久しぶりに食べたくなったので、作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いておきます(*´ω`*)

玉子の袋煮の作り方。

材料 8個

  • 油揚げ 8枚
  • 玉子 8個
  • 粉末だし 5g
  • 醤油 100ml
  • 本みりん 100ml
  • きび糖 大匙1
  • 水 250ml

用意するもの

  • 爪楊枝 8本

作り方

油揚げは、袋状にします。

油揚げの中に玉子を割り入れます。コップを使うとやりやすいです。

爪楊枝を使ってとめます。

鍋に入れて、粉末だし、醤油、本みりん、きび糖、水、を入れて落し蓋をして弱中火にかけます。煮えたら火を止めて、煮汁に浸したまま冷まします。お好みで半熟玉子にしてもいいですが、作り置き用に作ったのでしっかり火を通しました。

これで完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

煮汁ごとタッパーに入れて冷蔵庫の中で保存します。時季にもよりますが、3~4日は美味しく食べられると思います。