根野菜と鶏肉を煮ました。
明けましておめでとうございます。
突然ですが、玄関の鍵が開かなくなり現在進行形で部屋の中に閉じ込められています。なので、全くあかなくておめでたくない元旦を過ごしています。事の経緯は、玄関扉からの隙間風をふせごうと隙間テープを貼ったら鍵がうんともすんともいわなくなり開かなくなった、という感じです。元旦なので管理会社と連絡をとることもできず、どうしたもんか・・としばらく悩んで、冷静になるために一旦考えるのはやめてブログを書こう!となり、いまブログを書いています。現実逃避です。
根菜と鶏肉の煮物は、今朝、神棚にお供えする用に作りました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)
根菜と鶏肉の煮物の作り方。
材料
- 鶏むね肉 1/2枚
- 塩麴 大匙1~2
- ごぼう 1/3本
- 人参 1/2本
- 粉末だし 5g
- 醤油 50ml
- 本みりん 大匙2
- 料理酒 大匙2
- きび糖 大匙2
- 水 200ml
作り方
鶏むね肉は、皮と余分な脂身があれば取り除きます。削ぎ切りにして、ビニール袋に入れます。塩麴を加えて袋越しに手で混ぜて塩麴を全体に行き渡らせます。袋の空気を抜いて口を閉じて、冷蔵庫の中に1時間入れておきます。
人参は、皮をむいて1cm幅に切ります。面取りをします。2つだけお花の形にしていました。
ごぼうは、包丁の裏で皮をそぎ落として、水で綺麗に洗います。3cm幅に切ります。
鍋に、塩麴に漬けた鶏むね肉、人参、ごぼう、粉末だし、醤油、本みりん、料理酒、きび糖、水、を入れて蓋をして弱中火にかけます。
沸騰してきたら吹きこぼれないように火加減を調節して全体が柔らかくなるまで煮ます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
鍵はあかなくてもお腹は空くしご飯はおいしい。