くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【食物繊維が摂れる】ごぼうカレーの作り方。

ごぼうカレーを作りました。

小麦粉不使用のカレールウを使って作りました。↓

S&Bから出ているパウダーカレールウです。小麦粉不使用で25種類のスパイスが入った本格的な味がするカレールウです。前に食べた時に美味しくて気に入ったので、リピートしました。

今日はこれを使ってゴボウカレーを作りました。ごぼうには、不溶性と水溶性の食物繊維が豊富にバランスよく含まれています。また、善玉菌のエサとなるオリゴ糖も含まれています。他に玉ねぎにも不溶性と水溶性の食物繊維とオリゴ糖が含まれています。お腹にうれしいカレーになったと思います。美味しく出来たので、作り方を書いておきます(*´ω`*)♪

ごぼうカレーの作り方。

S&Bカレールウの箱の中には3袋入っていて、1袋2~3皿分できます。食べ切りやすい量です。

材料 2食分できます。

  • S&Bカレールウ 1袋
  • ごぼう 1/3本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 豚ひき肉 130g
  • 水 200ml

作り方

ごぼうは、包丁の背で皮をそぎ落とします。水で綺麗に洗い流します。ボウルに水をはって、鉛筆削りをするみたいにササガキゴボウを作ります。水が茶色くなるので、水で綺麗に洗って水気を切ります。

玉ねぎは、皮をむいて薄切りにします。

フライパンに、ごぼう、玉ねぎ、豚ひき肉、を入れて弱中火で炒めます。

全体に火が入ってごぼうなどがしんなりしたら、弱火にしてカレールウを加えて炒め合わせます。

水を加えてトロミがつくまで煮ます。

これで完成です。

鶏ささみ肉の天ぷらをトッピングして食べました。とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

ごぼうを入れて作ると一気に和風感が増します。鶏ささみの天ぷらがよく合います。