くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【S&Bカレールウ】海老の豆乳カレーの作り方。

海老の豆乳カレーを作りました。

S&Bから出ている小麦粉不使用のパウダーカレールウを使って海老の豆乳カレーを作りました。

これです。↓

箱の中には3袋入っていて、1袋で2~3人前のカレーが出来ます。カレーって1度作ると6~12皿分できる場合がほとんどなので毎日食べ続けることになるけれど、これは食べやすい量だと思います。

海老は、芝海老が安く手に入ったので芝海老を使いました。バナエビでもシーフードミックスでもいいと思います。美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていきます(*´ω`*)♪

海老の豆乳カレーの作り方。

材料 2食分くらい

  • S&Bパウダーカレールウ 1袋
  • 芝海老 150g
  • 豚ひき肉 150g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんにく 4かけ
  • ショウガ 15g
  • 米油 大匙1
  • 無調整豆乳 200ml

作り方

玉ねぎは、皮をむいて5mmの角切りにします。

にんにくは、皮をむいてみじん切りにします。

ショウガは、皮をむいてみじん切りにします。

海老は、頭と殻を外します。

海老の背ワタの部分に包丁で切り込みを入れて、背ワタを取り除きます。全部できたら、海老を水洗います。

フライパンに、米油、玉ねぎ、にんにく、ショウガ、海老、豚ひき肉、を入れて弱中火で炒めます。

全体に火が通ったら、パウダーカレールウを加えて炒め合わせて火を止めます。

豆乳を加えてカレールウを溶かします。弱火にかけてトロミがつくまで煮ます。

これで完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しく出来ました(*´ω`*)b